ネットサービス

Googleの検索結果を汚染する「プライベートブログネットワーク」とは?

by Create Health

Googleは世界で最も利用者が多い検索エンジンであり、インターネットで効率よく情報を発信する上で検索エンジン最適化(SEO)は必須。しかし、Googleの検索アルゴリズムを逆手に取り、悪質な手法で検索順位を上げようとするブラックハットSEOの存在が問題となっています。そんなブラックハットSEOの1つである「プライベートブログネットワーク(PBN)」について、技術系メディアのunlike kindsが解説しています。

Google Search is being routinely gamed by fake blogs and has been for years - unlike kinds
https://unlikekinds.com/article/google-pbns


Googleの検索エンジンは、スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏による研究プロジェクトの一環として、1996年にスタートしました。それまでの検索エンジンは検索クエリと一致する単語やフレーズがウェブサイト内に登場する頻度で検索結果をランク付けする仕組みでしたが、Googleはウェブサイト同士のつながりを分析して検索結果をランク付けするという「ページランク」を採用。このシステムによってウェブサイトの人気度や重要度を検索結果に反映させることが可能となり、Googleでは多くの注目が集まるような質の高いウェブサイトが検索ランキングの上位に表示されます。誕生から20年以上経過して、Googleの検索エンジンは2019年6月時点で92.62%のシェアを占めるまでに大きな存在となりました。


PBNは、一見するとちゃんとしたブログに見えるものの、宣伝したいページのリンクを埋め込んでいるようなサイトの集まりのこと。単に大量にリンクを並べるだけのリンクファームと異なり、PBNでは特定のトピックに特化した記事・コンテンツを持つという側面があります。PBNは「他のウェブサイトからのリンクを増やせば検索ランキングの上位に上がりやすくなる」というページランクの特性を逆手に取り、複数のサイトで相互リンクを貼りまくることで強引に検索ランキングをあげようとしているわけです。

ブラックハットSEO業者のフォーラムでは、PBNに属する何千件ものウェブサイトが営業をかけていて、1つのリンクに対して何万円もの価格を設定して利益をあげているのこと。このようなサイトが増えることで、Googleの検索エンジンは「欲しい情報を検索する」という本来の役割を果たせなくなっているといえます。


GoogleやFacebookが優秀な広告メディアとして成長する中、新しく生まれては消えていくメディアも多く存在します。メディアが廃業すると、登録していたドメインは失効され、ふたたび購入することができるようになります。削除されたドメインの中にはリンクそのものに大きな価値があるものもあり、悪徳業者はそうしたドメインをすぐに購入してコンテンツを置き換えて、自身が宣伝しようとしたサイトへのリンクを埋め込みます。

以下の画面は、ブラックハットSEO業者のフォーラムでPBN用に販売されているドメインの一覧。


検索ランキング上位にあがるためには、リンクだけではなくサイト内のコンテンツの充実も重要な要素です。ブログの記事はせいぜい食事1回~2回分くらいの価格で誰かに書いてもらうことができます。あるいはAIを利用したツールで記事を使い回すことも可能です。また、一部のPBNサイトでは、自動で生成した記事を手動で微調整して読みやすさや個性をつけるという工夫も行われているとのこと。

Googleは2011年からPBNを取り締まる動きを見せています。2014年には、GoogleがPBNと疑われるサイトに警告のメールを送信し、検索インデックスから削除したと報じられています。しかし、PBN側もGoogleによる捕捉を逃れるためにさまざまなテクニックを編み出しているため、いたちごっことなっているのが現状。理論上、PBNは完全に検出できず、それゆえ完全に検索結果から除外させることはかなり難しいものがあります。

Googleができることはサイト検出の仕組みを向上させることだけですが、AIによるコンテンツ生成ツールや新しいサイトをたった数分で作ることができるノウハウが登場し、さらにブラックハットSEO業者がGoogleによる捕捉を長年にわたって回避してきたことを考えると、将来的にGoogle検索が公正なプラットフォームになるのは厳しいだろうとunlike kindsは述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleがウェブサイト管理に欠かせない「robots.txt」のインターネット標準化を推進 - GIGAZINE

Googleを神とあがめウェブ検索を宗教儀式化するChrome拡張「Google神格化キット」についての論文が公開中 - GIGAZINE

GoogleはSafariのデフォルト検索エンジンになるために推定1兆円以上を支払っている - GIGAZINE

人々は記事を読んでからシェアしているのか、それともシェアしてから記事を読んでいるのか? - GIGAZINE

DeNAの「WELQ」の恐るべき運営実態・記事作成マニュアル・ブラッシュアッププロジェクトなどがわかる300ページ突破のすごい調査報告書がダウンロード可能に - GIGAZINE

Google検索結果の悪質なサイトを非表示&通報し検索品質アップに貢献できるGoogle公式Chrome拡張機能「Personal Blocklist」 - GIGAZINE

インターネット黎明期の1990年代を支えた検索エンジンはどれだけ生き残っているのか? - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.