Firefoxがパスワード流出を発見した際に警告する機能を搭載へ
![](https://i.gzn.jp/img/2019/07/18/firefox-warn-password-leak/00.png)
by kalhh
ウェブブラウザ・Firefoxの開発を行っているMozillaでは、データ流出の被害に遭っていないかどうかを調べるサービスとして著名な「Have I been pwned?」と連携し、同じデータベースを用いて被害状況をチェックできるモニタリングサービス「Firefox Monitor」を提供しています。しかし、今後登場予定のFirefox 70以降はさらに一歩踏み込み、Firefox本体に保存されているパスワードがどこかで流出していないかどうかをチェックし、該当するデータがある場合には警告を出す機能が搭載される予定となっています。
Firefox to Warn When Saved Logins are Found in Data Breaches
https://www.bleepingcomputer.com/news/software/firefox-to-warn-when-saved-logins-are-found-in-data-breaches/
Firefoxではプライバシー保護に力を入れており、2019年6月にデフォルト状態でのプライバシー保護有効化に対応。パスワード管理アプリ「Firefox Lockwise」のFirefox向け拡張機能もリリースしました。
Firefoxがデフォルトでのプライバシー保護有効化に対応、パスワード管理アプリ「Firefox Lockwise」の拡張も - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2019/06/05/firefox-lockbox-enhanced-tracking-protection/00_m.png)
「Firefox Monitors」というサービスでは、自身のメールアドレスが過去にデータ流出の被害に遭っていないかどうかをチェック可能。新たに漏洩が判明したとき通知を受け取るように設定することもできます。
無料でデータ侵害の被害者になったかチェック&通知でお知らせまでしてくれるサービス「Firefox Monitor」 - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2018/09/26/firefox-monitor/00_m.jpg)
Firefox 70ではさらにこの方針を一歩推し進め、ブラウザに保存したログイン情報(ID&パスワード)をスキャンして、どこかで漏れていないかどうかを自動チェックし、該当するときに警告を出すようになるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/07/18/firefox-warn-password-leak/02_m.png)
また、「about:protection」というアドレスにアクセスするとデータ保護に関する統計レポートが見られるようになる予定だそうです。ただし、記事作成時点で最新安定版であるFirefox 68ではアクセスしても「アドレスが正しくないようです」と表示されるだけでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/07/18/firefox-warn-password-leak/03.png)
・関連記事
「Firefox 68」正式版リリース、ダークモードのアップデートやおすすめ拡張機能の表示などが追加 - GIGAZINE
Firefoxがデフォルトでのプライバシー保護有効化に対応、パスワード管理アプリ「Firefox Lockwise」の拡張も - GIGAZINE
無料でデータ侵害の被害者になったかチェック&通知でお知らせまでしてくれるサービス「Firefox Monitor」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, セキュリティ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article To be equipped with a function to warn w….