サイエンス

アルツハイマー病のメカニズムが人種によって違う可能性があると判明


脳が萎縮して認知機能の低下や人格の変化を引き起こすアルツハイマー病によって、世界中で3000万人以上が苦しんでいるといわれています。そんなアルツハイマー病の発症メカニズムについて、「人種によって違いがあるかもしれない」ことが判明しました。

Assessment of Racial Disparities in Biomarkers for Alzheimer Disease. | Dementia and Cognitive Impairment | JAMA Neurology | JAMA Network
https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/article-abstract/2719700

Study Offers Clues To Racial Differences In Alzheimer's Disease : Shots - Health News : NPR
https://www.npr.org/sections/health-shots/2019/01/07/682036486/study-suggests-alzheimer-s-disease-may-work-differently-in-african-americans

Racial differences in Alzheimer’s disease unveiled | The Source | Washington University in St. Louis
https://source.wustl.edu/2019/01/racial-differences-in-alzheimers-disease-unveiled/

これまで行われてきたアルツハイマー病についての研究は、その多くが白人の患者や被験者を対象にしたものであったとのこと。そんな中、ワシントン大学のナイトアルツハイマー病研究センターは過去20年間にわたって、セントルイスのアフリカ系アメリカ人コミュニティについても研究の幅を広げ、複数の人種にまたがってアルツハイマー病の研究を進めてきたそうです。

研究チームは2004年から2015年にかけて白人やヒスパニック、黒人を含めた合計1255人もの被験者について調査を行い、173人のアフリカ系アメリカ人についてのデータも収集しました。研究には43歳から104歳までの年代の人々が含まれ、参加者の3分の1には認知症の初期症状が認められたとのことですが、それ以外の人々には認知症の症状は認められませんでした。


人種によってアルツハイマー病の発症形態に違いがあるのかどうかを調べるため、研究チームは被験者に対して脳のMRIスキャンを行い、同意が取れた被験者からは脳脊髄液のサンプルも採取したとのこと。MRIスキャンの結果、脳に蓄積してアルツハイマー病の因子になるとされるアミロイド斑は白人、黒人ともに違いが見受けられませんでした。

一方、アミロイド斑と同じくアルツハイマー病の因子となるとされるタウタンパク質については、白人と黒人の間に著しい差が認められたとのこと。脳脊髄液のサンプルを分析した結果、黒人はタウタンパク質の量が一貫して白人よりも低いレベルにありましたが、それによって黒人のアルツハイマー病発症率が低いといった違いは見られなかったそうです。


また、過去の研究によって、白人の間ではAPOE4と呼ばれる遺伝子型を持つ人のアルツハイマー病発症リスクは、APOE4を持っていない人の3倍になることがわかっていました。しかし今回の研究結果によれば、黒人においてはAPOE4と呼ばれる遺伝子型を持っていても、白人と同様の発症リスク増大は認められなかったとのこと。論文の第一著者であるJohn Morris氏は、今回の発見について「アルツハイマー病の根底にある生理学的メカニズムについて、人種的差異があることを示唆するものです」と述べています。

黒人が持つタウタンパク質が低レベルである点とAPOE4との関連性を示すのは時期尚早であるとMorris氏は考えていますが、同じ病気であっても黒人と白人の間で発症メカニズムに差異があるとわかった点で、今回の研究には大きな意義があるとしています。黒人の間でも「タウタンパク質の量が多ければ多いほどアルツハイマー病のリスクが高まる」という点は白人と共通でしたが、タウタンパク質の量が白人より低くても、黒人にとってはリスクとなる可能性があります。

by AMISOM Public Information

もしもアルツハイマー病の発症メカニズムが白人と黒人で違う場合、白人をもとにした研究によって作られた発症リスク測定を黒人にそのまま適用すると、アルツハイマー病の発症リスクを見逃してしまいかねません。シカゴにあるラッシュアルツハイマー病研究センターの認知神経学者であるLisa Barnes氏は、これまで焦点の当たらなかった黒人に目を向けたこの論文は非常に興味深いとする一方、さらに多くの黒人を対象にして調査を進め、タウタンパク質と黒人のアルツハイマー病との関係性を突き止めることが重要だとしています。

Barnes氏は「ある種の軽んじられ、虐待されてきた人々に対して研究協力を求めることは難しいものです」としつつも、アメリカ全土にある多くの研究センターが協力することで、多くのサンプルデータを得ることができると指摘。白人以外におけるアルツハイマー病の発症メカニズムを理解するためには、マイノリティコミュニティへ手を差し伸べることが必要不可欠だと述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
アルツハイマー病がAIとイメージング技術を活用することで早期に見つけられるようになるかもしれない - GIGAZINE

定説を覆しアルツハイマー病のメカニズム解明に近づいた研究者による研究発表までの苦闘 - GIGAZINE

アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される - GIGAZINE

運動はアルツハイマー病患者の脳を改善する可能性がある - GIGAZINE

アルツハイマー病の診断はなぜ難しいのか? - GIGAZINE

アルツハイマー病になったマウスの脳機能を科学者たちが回復することに成功 - GIGAZINE

脳にペースメーカーを入れて電気刺激を送ることで「アルツハイマー病」の進行を遅らせることができる可能性 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article We found out that the mechanism of Alzhe….