無料で付せん代わりに使えるシンプルなメモ帳サイト「Notepad - μθ」レビュー

ふと何かをメモしたり、ToDoリストを作りたいと思った時に、わざわざ文書作成ソフトウェアを起動させたり、ログインが必要なウェブサービスにアクセスするのは手間に感じた経験がある人は多いはず。「Notepad - μθ(マイクロシータ)」は面倒なアカウント登録やログインをしなくても、アクセスしたらすぐに書き始められるシンプルな機能とスタイリッシュなデザインのウェブサービスです。ブラウザのブックマークに登録していつでもアクセスできるようにしておけば、思いついたことを忘れないうちにサッとテキストにしてそのまま付せんのように書き留めておくことができるようになっています。
Notepad - μθ
https://notepad.microtheta.com/
上記URLにアクセスしたところがこれ。右上の「?」アイコンをクリックすると……

機能とショートカットの一覧が現れます。この一覧は「CTRL+H」で開閉できます。

ある程度自由に文の体裁を整えることも可能。例えば太字にする「CTRL+B」、下線を引く「CTRL+U」などがあります。

ほかにも「カ条書き」や「段落番号」にも対応しているのでちょっとしたリストも作成可能。また、これらの機能はショートカットを使わなくても、文字を選択して右のメニューをクリックするだけで適用できます。

「Toggle visibility mode」をクリックするか「CTRL+SHIFT+X」キーを入力すると背景と文字の白黒を入れ替えることができます。

メモを作り終えたらメニューの「My Notes」をクリックするか「CTRL+O(オー)」キーを押すと……

作ったメモが付せんのように貼り付けられた一覧が現れました。最後に作成したり編集したりしたものは一番左に並びます。メモのサムネイルをクリックすると一度作成したメモを編集できます。

なお、作成したメモの一覧画面から新しいメモを作成するには、画面右上の「Create New」をクリックすればOKです。

メモのデータはウェブサービスのサーバーなどにアップロードされないので、個人情報が流出する心配はありません。サイトを閉じても再度アクセスすればメモを見ることができますが、ブラウザのキャッシュを消すとメモも消えてしまいます。メモをファイルに出力したり保存したりする機能も無いので、長期的に利用するテキストデータを扱う場合には文書作成ソフトウェアを使ったり、オンラインストレージを利用したりしたほうがよさそうです。
・関連記事
ノートやメモ帳に眠るイラストをTwitter連携で気軽に投稿できるお絵描きSNS「かべうち」 - GIGAZINE
一度に140文字ずつTwitter感覚でどんどん文章が書ける「文は書けぬが呟ける」 - GIGAZINE
Windowsでおなじみのテキストエディタ「メモ帳」が進化、何が変わるのか? - GIGAZINE
スマホをスキャナ化してデータをOfficeで編集可能なMicrosoft公式iOSアプリ「Office Lens」を使ってみた - GIGAZINE
EvernoteとGoogleドライブが機能の連携を発表、サービス間でコンテンツをシームレスに扱うことが可能に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article A simple notepad site 'Notepad - μθ' r….