サイエンス

創造論者と陰謀論者は共通の思考パターンを持つことが研究により明らかに

by Brooke Cagle

宇宙や生命などの起源を「創造主なる神」に求める「創造論」を信じる創造論者と、ある出来事について事実とは別の何かしらの陰謀や策謀があるという「陰謀論」を好む陰謀論者の間には、同じような思考パターンが当てはまることが最新の研究で明らかになっています。

Creationism and conspiracism share a common teleological bias: Current Biology
https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(18)30863-7

Core thinking error underlies belief in creationism, conspiracy theories | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/cp-cte081518.php

研究に携わったスイスのフリブール大学に勤めるセバスティアン・ディグエズ氏は、「創造論や陰謀論を信じることは、一見すると全く異なることのように思えます。しかし、どちらも『目的論的思考』と呼ばれる強力な認知バイアスと関連しており、最終的な原因の認識や自然発生的な出来事の目的を無視させることにつながっています」と語っています。

この「目的論的思考」を持つ人物は、例えば「人間を照らすために太陽が昇る」や「ハチの目的は花の受粉を確実にすること」といったように、真実をねじ曲げて捉える、自分の都合のいいように解釈する傾向にあるとのこと。ディグエズ氏が「こういった類の考え方は、科学の論理的思考からすると受け入れられないものです」と語っています。


哲学者のヴォルテールの著書である「カンディード」の中では、「鼻は眼鏡をかけるためにつくられた。したがって、我々には眼鏡というものがある」という文章が出てくるのですが、これこそまさに目的論的思考です。

カンディード (光文社古典新訳文庫) | ヴォルテール, 斉藤 悦則 |本 | 通販 | Amazon


そんな目的論的思考は、創造論者だけでなく陰謀論者の間でも多く見られる思考パターンであることが明らかになりました。

これまでの研究では陰謀論者的な思考は、「偶然により起きることは何もない」という仮定から生まれるものであると考えられていました。陰謀論者は「世界が無作為かつ複雑であるという考えを否定する」のではなく、「世界で起きる出来事が積極的かつ意図的なものである」と考えることで、陰謀論を信じるようになると考えられていたとのこと。

研究チームはこれが創造論者の思考パターンと似ていることに気づき、陰謀論者も創造論者のような目的論的思考を持っているのではないかと考え、調査をスタートします。調査ではスイスの大学に通う学生150人以上を対象に、論理的主張と陰謀論的主張、分析的思考、難解かつ魔法的な信念、ランダム性知覚といったさまざまな尺度を含むアンケートを実施。アンケートを分析したところ、自然界で起こる出来事の「機能」や「結果」を目的論的に他の何かとつなげようとしがちな人は、陰謀論を信じやすい傾向にあることが明らかになっています。また、創造論者と陰謀論者の間に強い関連があることも発見されました。

研究チームはより詳細に内容を調べるため、インターネット上で700人以上を対象に追加のアンケート調査を実施。このアンケート結果でも、目的論的思考と陰謀論者の関連および陰謀論者と創造論者の関連が見られたそうです。また、これらの関連性は、性別・年齢・分析的思考・政治的方向性・教育など、他の変数とは部分的に異なるものであるとのこと。

by Ben White

研究チームはこの発見が科学教育者とコミュニケーターにとって重要な意味を持つとしており、「社会的に衰退し、時に危険な信念やシステムを支持することを妨げるような政策を策定することに役立つかもしれない」と主張しています。

なお、研究チームは最終目標として、「地球温暖化を否定したりワクチンの摂取を拒絶したりするような人々が持つ陰謀論的考え方に関連する要因を完全に理解すること」を挙げています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ネット上でデマ・偽情報・陰謀論が注目を集めて爆速拡散する理由が研究で明らかに - GIGAZINE

なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか? - GIGAZINE

陰謀論に関するYouTubeの動画に「Wikipediaへのリンクを貼る」とCEOが発表 - GIGAZINE

現実を受け入れないやっかいな上司とどう向き合うべきか? - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.