570万回以上も再生されたVR体験で日本の伝統文化からサブカルまでさまざまな風景を楽しめる4K・360度ムービー

伝統文化からサブカルチャーまで日本のさまざまな風景を4K・360度3Dで捉えたムービーを、日本政府観光局の公式チャンネルが公開しています。Google Cardboardなどを使うことでVR(仮想現実)を体験することが可能。また、スマートフォンで再生するだけでも疑似的にVRを体験することができます。
[360°VR] JAPAN - Where tradition meets the future - YouTube

東京都港区にそびえ立つ東京タワーは高さ333メートルで、2012年に完成した東京スカイツリーに高さこそ抜かれてしまいましたが、2018年もなお日本のシンボルとして愛されています。

京都市伏見区にある伏見稲荷大社の千本鳥居

京都・嵯峨野の竹林の道

京都・浅草・鎌倉など、観光客でにぎわう街ではたまに見かける人力車

渋谷駅前のスクランブル交差点は日本最大で、東京を象徴する光景として海外からの観光客も多く訪れます。

ゲームセンターでクレーンゲームに興じる2人の学生。

取っているのはピカチュウのぬいぐるみでした。

瀬戸内海に浮かぶ香川県・直島にある草間彌生の作品「赤かぼちゃ」

直島と高松を結ぶフェリーにも、草間彌生のアート作品によく用いられる水玉模様が描かれています。

歌舞伎の演目「義経千本桜」の登場人物である狐忠信

後ろを見ると、木の板を打ちあわせて効果音をつけるツケ打ちの姿もありました。

奈良のシカたちが観光客から鹿せんべいを受け取っています。

成田国際空港では、海外から日本を訪れてきた人をロボットのpepperが歓迎してくれます。

回転ずしのコンベアをカメラが流れていきます。

原宿にあるKAWAII MONSTERCAFE HARAJUKU

おしろいを塗った芸妓(げいこ)による日本舞踊


寺で行われる座禅の修行

相撲部屋の練習風景


スマートフォンを使ってVRを体感しながらムービーを見ると、目の前で力士がぶつかる様子はものすごい迫力でした。

・関連記事
YouTubeアプリが360度3DのVR動画に対応、誰でもダンボール立体メガネ「Cardboard」などで映像の世界に没入が可能に - GIGAZINE
魔人ブウのモデルとなった編集者も登場し集英社・講談社・先端VRベンチャーが語った「VR×キャラ」トークショー - GIGAZINE
世界初のVR長編アニメ「Project LUX」の生みの親、「狼と香辛料」の支倉凍砂トークショー - GIGAZINE
餅を1秒に3回つく爆速餅つきムービーが海外で43万回以上再生され大ヒットに - GIGAZINE
京都の伝統家屋「京町家」を1軒丸ごと貸し切れる宿泊施設「町家レジデンスイン」に泊まってみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article 4K · 360 degree movie that can enjoy va….