ジューシーでやわらかなヒレカツをホットドッグにした「クシナシひれかつホットドッグ」などタリーズコーヒーの大阪限定メニュー4種を味わってきました
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/00_m.jpg)
2015年からこれまで北海道・九州・京都・東京23区・東北と地域限定メニューを提供してきたタリーズコーヒーから、大阪限定メニューとした「ストロベリーチーズケーキラテ」「大阪ミックスジュース~はちみつ入り~」「クシナシひれかつホットドッグ」「あずきバターのどらやき風パンケーキ」が2018年1月25日(木)から登場しています。大阪という街の親しみやすさや、お好み焼きやミックスジュースのように素材の異なるものをミックスして楽しむような食文化をイメージして「MIX&MATCH」というテーマにしているとのことで、実際に味わってみました。
地域限定商品第6弾!大阪エリア限定「ストロベリーチーズケーキラテ」や「大阪ミックスジュース~はちみつ入り~」などを発売
https://www.tullys.co.jp/company/pressrelease/2018/01/osaka.html
タリーズコーヒーにやってきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a1802_m.jpg)
レジの上のメニュー表には、大阪限定メニューが手書きでアピールされていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a1805_m.jpg)
「ストロベリーチーズケーキラテ」(税込580円)のホットとアイスを注文。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2128_m.jpg)
分厚いクリームの層にはストロベリーソースとグラハムクッキーがかかっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2131_m.jpg)
クリームをスプーンですくってみたところ。クリームの下に泡立つラテが見えました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2134_m.jpg)
クリームはチーズのコクと酸味が感じられ、ストロベリーソースの甘酸っぱさと調和しており、グラハムクッキーのサクサクッとした食感がいいアクセントとなっています。また、ホットではクリームをラテに少し溶かしながら飲むと、ほろ苦いラテがほどよく甘くなって楽しめました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2139_m.jpg)
「大阪ミックスジュース~はちみつ入り~」(税込450円)はアイスのみの提供となっています。特にトッピングやクリームなどは見当たりません。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2141_m.jpg)
ミックスジュースは横から見てみると少し黄色がかったクリーム色となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2143_m.jpg)
さっそく飲んでみると、なめらかなミルクとはちみつの風味によってさまざまなフルーツの酸味や甘みがすっきりとまとまって、まろやかな口当たりとなっています。またフルーツの果肉も入っていて、つぶつぶした感触が楽しい一杯でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2147_m.jpg)
「クシナシひれかつホットドッグ」(税込490円)です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2119_m.jpg)
「クシナシひれかつホットドッグ」はタリーズコーヒーのレギュラーメニューである「ボールパークドック」を大阪名物の串カツ風にアレンジしたメニューとのこと。右にあるのが「ボールパークドッグ オリジナル」(税込340円)で、少し固めのパンやソーセージのような串カツなど、確かに共通点が見られます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2121_m.jpg)
「クシナシひれかつホットドッグ」を長辺143.6mmのiPhone Xと並べてみたらこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2123_m.jpg)
カットしてみたところ。串カツの下に千切りのキャベツが敷かれています
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2127_m.jpg)
付属のマスタードをかけて食べてみます。ヒレカツはとてもジューシーで、固くなりがちなカツを柔らかく仕上げています。かかっているソースは甘めですが、少し硬めのパンとマスタードのスパイシーさによってバランスのよい味となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2144_m.jpg)
「あずきバターのどらやき風パンケーキ」(税込760円)です。どらやき風とのことで、二枚重なったパンケーキの間に小豆あんとクリームが挟まれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2155_m.jpg)
iPhone Xと並べてみた以下の画像を見て分かる通り、「あずきバターのどらやき風パンケーキ」はかなりのボリュームがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2150_m.jpg)
生クリームの壁のなかには小豆の粒あんが盛り付けられ、その上にバターも乗せられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2153_m.jpg)
茶色い焼き色のついたパンケーキの上には抹茶がふられていて、まるで青のりが振られたお好み焼きのような見た目となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2154_m.jpg)
横に添えられているベリーソースはブルーベリーや刻んだストロベリーがごろごろと転がっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2151_m.jpg)
さっそく食べてみると、見た目よりも甘さが控えめですっきりしています。生クリームはかなり甘めの味付けになっていますが、その甘さがバターの塩気やベリーソースの酸味を引き立たせています。また粒あんも思ったほど甘くなく、小豆の味と香りがしっかりと立っているのもあって、ふわふわのパンケーキと一緒に食べると確かにどらやきの風味があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/tullys-osaka-menu/a2156_m.jpg)
「ストロベリーチーズケーキラテ」「大阪ミックスジュース~はちみつ入り~」「クシナシひれかつホットドッグ」「あずきバターのどらやき風パンケーキ」はいずれも2018年1月25日(木)から2月28日(水)までの期間限定で、大阪府内の53店舗限定で提供されます。
・関連記事
マシュマロの雪だるまがストロベリーホイップの上でほほえむ「タリーズスノーマンラテ」を飲んでみました - GIGAZINE
大阪の老舗洋食店「グリル清起」に行ってきました - GIGAZINE
1人でも気兼ねなくお好み焼きを食べられる席がある大阪の老舗店「美舟」に行ってきました - GIGAZINE
こんがり焼けた一口大の山田花子も入っている「吉本キャラクター人形焼カステラ」 - GIGAZINE
1日に12万個売れる大阪名物「551蓬莱の豚まん」を食べてみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article We have tasted four Osaka limited menus ….