1人でも気兼ねなくお好み焼きを食べられる席がある大阪の老舗店「美舟」に行ってきました
大阪にはお好み焼き店が非常に多く存在し、各店が工夫を凝らししのぎを削っています。そんなたくさんのお店が存在する中、梅田駅の近くにある阪急東通り商店街で、昔の外観のまま営業しているお好み焼き店が美舟です。美舟には1人で来店しても気兼ねなくお好み焼きを食べられる席があり、オリジナルソースを使った太麺の焼きそばも好評を博しているとのことなので、実際に行って食べてきました。
美舟 お好み焼きの老舗 阪急東通商店街
http://www.mydo.or.jp/hankyuhigashi/shop/01/01_04.html
美舟は阪急 梅田駅やJR 大阪駅に近い阪急東通り商店街にあります。
阪急東通り商店街を少し歩くと美舟に到着。趣のある外観です
甘味や焼きそば・お好み焼きの食品サンプルが店頭に展示。さっそくお店に入ってみます。
店内に入ると1階の席に案内されました。店内左側には、1人でお好み焼きを食べるにはちょうどいい広さの席があり……
右側には4人まで座れるテーブル席
テーブル席はこんな感じで、結構レトロな雰囲気。
油が染みついたメニューと壁から漂う老舗の風格。
阪神タイガースのグッズが置かれており、きたな美味い店認定の像も。
1人用テーブルはこんな感じで、席に座り焼き物メニューを頼むと、店員さんが鉄板に油を塗ってくれます。
鉄板に染みついた油汚れもお店の歴史を物語っています。
鉄板の奥には鰹節・青のり・ソース・油が置かれており、自由に使うことが可能。
1人席の目の前にメニューが貼られており、今回はお好み焼き豚玉(税込800円)・焼きそば(税込800円)・みつまめクリーム(税込450円)を注文してみました。
待つこと10分弱で焼きそばが到着。鉄板の上に直接焼きそばが置かれ、取り皿はありません。
焼きそばには豚バラ肉
大きめに切られたキャベツが入っています。
麺は割り箸と同じくらいの太さ。
鉄板の上で焼きそばのソースが少しずつ焦げており、ソースの香りがテーブルを包みます。
口に含むとまず感じるのは独特のソースの味。トマトのような酸味と動物系の旨味と香辛料の味が感じられる濃厚なソースは、太麺との相性もグッド。モチモチとした太麺と甘辛いソースのハーモニーがちょっと他のお店には無い味で、根強いファンがいるのもうなずけます。
ちょっと焦げたソースの味を感じられる豚バラ肉は、香ばしい味。
焼きそばを食べていると、お好み焼きが運ばれて鉄板の上に置かれました。
突然現れたお好み焼きを尻目に焼きそばを食べ進めていきます。焼きそばに入っているキャベツの甘みとソースの焦げた相性はいい感じです。
提供時は気づきませんでしたが、焼きそばにはイカも入っており、食感はプリプリ。
途中で青のりをかけてみます。
青のりの風味が加わり、焼きそばの味を引き立てます。青のりが好きな人は最初からかけても全く問題ナシ。
普通の焼きそばと違い、時間が経つと鉄板の上で麺とソースが焼けていくので、あえてこの焦げを作って食べるのもいいかもしれません。
お好み焼き豚玉は何もかけていないプレーンの状態で提供されます。
カリカリに焼かれた豚バラ肉がいい感じ。
さっそくソースを塗って……
鰹節をまぶします。
さらには青のりをかけて完成。
テーブルの横にはお好み焼きの食べ方がで置かれており、テコで食べるのが正しい食べ方のようです。テコでお好み焼きを切って食べてみることに。
まずお好み焼きを噛むとパリパリに焼き上げられた豚バラ肉の旨味が口に広がり、この食感とふんわりと焼き上げられた生地のコントラストがいい感じ。ソースは焼きそばとは違うものが使われており、オタフクソースのようなコクを少し感じます。焼きそばソースは甘辛くスパイス感があるソースだったものの、お好み焼きのソースは焼きそばソースと比べるとやや辛口で、ピリッとした紅ショウガのアクセントもナイス。
生地はふんわりとした食感に仕上がっており、家庭では作れないようなプロの技が体感できます。食べる際にテコを使ってお好み焼きを押しつけるのは厳禁。
ソースをかけずに食べると、キャベツの甘さをより強く感じられます。
焼きそば・お好み焼き豚玉を食べ終わると、みつまめクリームが運ばれてきました。
アイススクープで丸くかたどられたバニラアイスクリーム
シロップ漬けの桃・みかん・さくらんぼや豆と寒天も入った定番の作り。アイスがシロップに溶けないうちにアイスから食べてみます。
バニラは濃厚すぎず甘すぎずでグッド。食後の冷たいアイスクリームはまた格別です。
寒天はややふにゃりとした食感。ミカンの甘酸っぱい味も、食後にはさっぱりしてちょうどいい感じ。
美舟は梅田駅や大阪駅からも近く、駅からのアクセスもいいので一人旅で大阪に寄った人にもオススメ。昭和な空気を感じる店内を含めて楽しめるお店になっており、ラジオのBGMが流れるのどかな雰囲気の大衆店です。
・関連記事
美味いお好み焼きが食べたい!ということで「お好み焼 ゆかり」の曾根崎本店に行ってきました - GIGAZINE
炭水化物×炭水化物の組み合わせロッテリア「お好み焼きバーガー半熟タマゴ&モダン風」試食レビュー - GIGAZINE
お好み焼き16種類食べ放題の「お好み焼き 道とん堀」元祖食べ放題コースで全種類食べてきました - GIGAZINE
お好み焼き風に仕上げた「お好み牛玉丼」をすき家へ食べに行ってきました - GIGAZINE
広島・竹原のお好み焼き店「ほり川」とOVA「たまゆら」のタイアップメニュー「たまゆら焼き」などを食べてきました - GIGAZINE
大阪の下町、通天閣がある新世界に行ってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to Osaka's well-established shop ….