ウェブアプリ

Googleがブラウザ上のコンテンツをAR(拡張現実)に対応させると発表


ブラウザ上でインタラクティブな3Dモデルを表示する「ARモデルビューアー」を新たにリリースするとGoogleが発表しました。ARに対応しているAndroid&iOSデバイスであれば、実際にカメラを通して実物大の3Dモデルを拡張現実として表示できるようになります。

Augmented reality on the web, for everyone
https://www.blog.google/products/google-vr/augmented-reality-web-everyone/

Googleが新たにリリースする「ARモデルビューアー」は、AR対応の有無を問わず全てのブラウザに対応するもの。以下のように、画像と同じような感じで3Dモデルを埋め込めます。


ユーザーは、デスクトップ環境では3Dモデルをドラッグして回転、スクロールして拡大可能で、モバイル環境ではドラッグで回転、2本指ドラッグでズームインできるとのこと。


3Dモデルであることとコンテンツがインタラクティブであることを伝えるため、画面をスクロールすると3Dモデルの角度が少し変わるそうです。


Googleによると、AR対応デバイスやブラウザを使用しているユーザーは、コンテンツの右下に「ARボタン」が現れるとのこと。このボタンを押すと……


カメラが起動し、床の上にレクチルが出現。


ユーザーがスマートフォンの画面をタップすると、ウェブサイト上に表示されているコンテンツがレクチル上に3Dで現れます。この時、3Dモデルは実物のサイズで現れるので、ユーザーはカメラを構えながら3Dモデルの周囲を回ることで、実際のサイズを確認できるわけです。


3Dモデルの位置はタップ&ドラッグして変更可能。よく見ると影もできていて、周囲に自然な形でオブジェクトは周囲に溶け込んでいます。


2本指で回転させることもできます。


アプリが立ち上がり床が認識される時には「tap to place」といった表示が出るので、この流れの中で、ユーザーは自然とARの使い方が学べるようになっています。


なお、ビューアーにはthree.jsを利用しているとのこと。開発者はデスクトップ版Chromeで動作するARエミュレーターを使用でき、3Dモデルの変更を即座にプレビューできるようになっています。

ARモデルビューアーの詳細なリリース時期は記事作成時点では不明ですが、Googleは「次の数カ月でAndroidとiOSデバイスのユーザーは拡張現実の体験ができる」としています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleが普通のスマホでAR体験できる「ARCore」を発表、Appleの「ARKit」との覇権争いスタート - GIGAZINE

GoogleがARプロジェクト「Project Tango」を2018年3月で終了、今後はより間口が広がる「ARCore」に集中 - GIGAZINE

Googleが無料でVR・ARアプリ開発向けの3Dデータをダウンロード・共有できる「Poly」を公開 - GIGAZINE

Appleが完全新開発の「ARヘッドセット」を開発中と報じられる - GIGAZINE

AppleがARヘッドセット開発のVrvanaを30億円超で買収、ついにApple製ARヘッドセットが登場か? - GIGAZINE

in ウェブアプリ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.