スイートポテトを溢れんばかりのマシュマロで閉じ込めたパンケーキや七面鳥とクランベリーたっぷりのエッグベネディクトなど、Eggs ’n Thingsの「サンクスギビング」メニューを食べてみた

アメリカでは、11月の第4木曜日をサンクスギビング・デー(感謝祭)と呼び、ターキー(七面鳥)の丸焼きにグレービーソースとクランベリーソースを添えて家族で食べるのが慣わしとなっています。そこで、ハワイアンカジュアルレストランの「Eggs ’n Things」にて、ターキーやクランベリーをふんだんに使ったメニューが11月1日(水)から11月23日(木)までの期間限定で登場。ターキーをたっぷり使った料理や定番スイーツとは果たしてどんなものなのか、早速食べに行ってきました。
Eggs ’n Thingsからクランベリーをふんだんに使用した感謝祭メニューが登場 本場 アメリカのサンクスギビングが堪能できる ~ THANKSGIVING DAY~ 11月1日(水)から販売開始 | Eggs 'n Things
https://www.eggsnthingsjapan.com/news/171025.html
Eggs ’n Thingsにやってきました。

店先にあったのは「サンクスギビング」メニューの看板。

案内された席に座り、特別メニューを注文。10分ほど待つと「ベリードレスド・パンケーキ」(税別1680円)がまず到着。

生クリームはパンケーキの傍らにこんもりと盛られており、その山の標高は長辺138.1mmのiPhone 6に匹敵します。

パンケーキの上にはクランベリーをベースにイチゴとブルーベリーがふんだんに使われたソースがたっぷりかかっています。

パンケーキはふわふわで軽い口当たり。生クリームは濃厚でとてもなめらかですが、決して重たくはありません。また、生地に練り込まれたクランベリーやナッツがいいアクセント。酸味が強いソースなので、一緒に試食した編集部員は「甘いものが苦手な人でもぺろりといけてしまいそう」とコメントしていました。

こちらは「ローストターキーのエッグベネディクト」(税別1500円)

オランデーズソースがかかったポーチドエッグの上に、刻んだクランベリーソースのゼリーがトッピングされています。

付属のナイフを入れると、とろりと黄身があふれてきました。

ポーチドエッグの下にはローストターキーのスライス、クランベリーソースゼリーの輪切り、クリームチーズにレタス、イングリッシュマフィン。

オランデーズソースとクリームチーズで十分まろやかですが、クランベリーソースゼリーの甘味と酸味もあり、奥行きのある味わい。

付け合わせのポテトは外がカリカリで中はほっこり。ガーリックの香りが強く、パンチの効いた味付けになっています。

「ターキーディッシュプレート」(税別3980円)です。ローストターキースライスの上にクランベリーソースがかかっています。

8枚あるローストターキーのスライス1枚とiPhone 6を比べたところ。

添えられてたアスパラと一緒にいただきます。ターキーは「チキンに比べ野趣のある旨味」と公式で紹介されていましたが、確かにチキンよりも味が濃く、甘酸っぱいクランベリーソースにも負けていません。ただ少し肉が固く、鶏肉よりもぱさついている印象。また肉の風味と甘酸っぱいソースの組み合わせは意外にもアリでしたが、一緒に試食した編集部員からは「酸味は悪くないけど甘さはいらない」と不評で、人を選ぶ味です。

野菜の下にマッシュポテトを発見。ジャガイモなのに全く粉っぽくなく、むしろ驚くほどなめらか。またバターの風味がはっきりと感じられてコクがあります。これなら少し固めのターキーの肉にぴったり。

こちらは「マシュマロスイートポテト」(税別1280円)。パイ皿の上が全面焼きマシュマロで覆われていて圧倒されます。

スプーンを入れるとサクッとした感触。直後、溶けたマシュマロのねっとりした感触が手に伝わります。

マシュマロの下には裏ごしした安納芋、その下にはシロップが染み込んだパンケーキが置かれていました。

一口食べると、マシュマロはわずかにサクッとしますがトロトロで、安納芋のペーストはとてもなめらか。ただ頭に染みいるほどの甘さで、「甘さという概念を食べているみたい」という声もありました。

食後は、この秋限定のドリンクを3種チョイス。左から「マシュモカ」「キャラメルナッツラテ」「クランベリーティー」です。

「マシュモカ」(税別650円)はエスプレッソの上にマシュマロが敷き詰められ、上からチョコソースがかかっていました。マシュマロとチョコソースは甘いのですが、エスプレッソの苦みとバランスが取れています。

「キャラメルナッツラテ」(税別650円)は、カフェラテのクリームの上に砕いたアーモンドがトッピングされています。アーモンドの香りとほろ苦いラテの相性は抜群。

「クランベリーティー」(税別650円)は、見た目は普通の紅茶ですが、一口飲むとかなりの甘さと酸味でびっくり。アールグレイとクランベリーの香りがふわっと漂います。

ティーポットをのぞいてみると、ティーパックと一緒にクランベリーの実が浮かんでいました。

・関連記事
直径約30cmのサクサクなオランダ伝統のパンケーキ「パンネクック」を「Pancakes Amsterdam」で食べてみた - GIGAZINE
めちゃくちゃ小さいミニチュアキッチンで指先サイズのローストターキーやドーナツを本当に調理する「Miniature Cooking」 - GIGAZINE
新鮮フルーツを思う存分味わいたい人のためのフルーツパーラー「果実園リーベル」 - GIGAZINE
サンドウィッチに秘められた力が目覚めるレシピ「本当に旨いサンドウィッチの作り方100」のサンドウィッチをいろいろ作ってみました - GIGAZINE
山盛りホイップクリームのパンケーキを関西初上陸のEggs ‘n Thingsで食べまくってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article I ate Eggs 'n Things' s "Thanksgiving" m….