ハードウェア

自分でプログラムできるArduino/Scratch互換のスマートウォッチ「watchX」


スケジュール管理やヘルスケアなど多用途に使えるスマートウォッチですが、自分に必要なアプリが登場するのを待つ必要があります。しかし、Arduinoベースのスマートウォッチプラットフォーム「watchX」では、自分が欲しい機能があるならば、それを開発してスマートウォッチに搭載することが可能です。

watchX - Wearable Development Platform - YouTube


自分だけのスマートウォッチを開発しようとすれば、ブレッドボード・各種センサー・煩雑なケーブルを小さくまとめる難しさと、何よりも古びた開発プラットフォームしかない状況など、悩みはつきないはず。


そんな自分だけのスマートウォッチを作りたいというメイカーのために開発されたのが、自分でプログラミングできるスマートウォッチ「watchX」です。


watchXは1.3インチ(128×64ピクセル)の有機ELディスプレイを搭載するウェアラブル端末。


Arduino互換なので、Arduino IDEを使って自分でプログラムすることが可能です。


通常の時計機能だけでなく、Bluetooth接続、加速度計、圧力計、ブザーなどスマートウォッチに必要な機能を完備しています。


watchXのプログラミングは、USBケーブルを使ってPCと接続すればOK。


Scratch互換があるためGUIを使ったプログラミングが可能。


子どもたちは、自分のために自分用のスマートウォッチプログラムを作る過程で、プログラミングや工業デザインなどを学ぶことができます。


フィットネス用途はもちろん……


トレーニングにもOK。


フリークライミングをするなら、高度計を使ったプログラムを書けばいいのです。


watchXにはケースが付属しません。


しかし、専用ケース向けの3Dデータが提供されるので……


3Dプリンターを使って、自分で出力できます。


腕時計にせずとも、ストップウォッチやアラーム用にしてもOK。普通の時計として使うことももちろん可能です。


デフォルトでゲームモードを搭載しているのでいるので……


レースゲームや……


「ブロックくずし」をプレイできます。もちろん、自作のゲームをインストールして楽しむこともOKです。


watchX開発者のムスタファさんとエネスさん。watchXは若い技術者のために作られた端末で、インダストリアルデザインを学ぶツールとしても開発されているとのこと。


Scratchでプログラムを開発できるwatchXですが、Atmel Studioを使ってコードをコンパイルすることも可能。


低レベルのコードとライブラリが提供される予定で、上級ユーザーでもプログラムを楽しめます。


自分でコードを書いてプログラム可能なウェアラブル端末プラットフォーム「watchX」は、量産化を目指してクラウドファンディングサイトIndiegogoで出資を募集中。

watchX - Wearable Development Platform | Indiegogo
https://www.indiegogo.com/projects/watchx-wearable-development-platform-arduino/

記事作成時点では、watchXプロジェクトへの出資では、watchXキット×1とシリコンバンド付きの「Early Bird」パックが69ドル(約7600円)、日本への送料は12ドル(約1300円)でゲット可能。2018年2月第1週の発送が予定されています。


watchXプロジェクトへの出資期限は2017年10月11日までとなっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Windows 98が動くスマートウォッチをRaspberry Piで作成した猛者が登場 - GIGAZINE

AppleでもAndroidでもないスマートウォッチ「Pebble Time」実機レビューが登場 - GIGAZINE

ブロックを組み合わせてロボット作りで遊びながらプログラミングを学べる学習キット「KOOV」を使ってみました - GIGAZINE

Raspberry Piにつなげた電子部品をコード入力なしでプログラム操作できるキット「Flotilla」を使ってみた - GIGAZINE

コロコロ回転しながら進んだり水中を泳いだりするプログラミング学習用の球体ロボ「SPRK+」 - GIGAZINE

プログラミングの考え方が対象年齢5歳の絵本で身につく「ルビィのぼうけん」レビュー - GIGAZINE

レゴのようにブロックを組み合わせるだけでプログラミングの基礎を遊んで学べる「Osmo Coding」 - GIGAZINE

5歳の子どもが難解で退屈な「プログラミング」をロボットで楽しく理解できる学習システム「Root」 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.