メモ

工業化された農業によって地球は「第六の大量絶滅期」を迎えると科学者が警鐘を鳴らす


過去100年あまりの間に起こった工業化と人間の経済活動により、地球の環境は極めて急激な変化の過程にあると考えられています。地球の歴史の中で、これまでに大きく5回の生物の大量絶滅が起こったことが定説となっていますが、現在の人類の活動がこのまま続けば、地球は「第六の大量絶滅」に直面することになる、と警鐘を鳴らす科学者がいます。

Industrial farming is driving the sixth mass extinction of life on Earth, says leading academic | The Independent
http://www.independent.co.uk/environment/mass-extinction-life-on-earth-farming-industrial-agriculture-professor-raj-patel-a7914616.html

テキサス大学オースチン校のラジ・パテル教授は、人類が世界各地で行っている農業の工業化に対して強い危機感を抱いています。工業化された農業では、建設機械を投入してジャングルを切り開き、森林を伐採して開墾し、油を採るためのアブラヤシや、マメなどの穀物の栽培が行われます。ここで起きる大きな環境の変化が、多様化の喪失です。森やジャングルではいくつもの植物が生い茂り、その中で多くの生物が暮らしています。しかし、全ての植物を根こそぎ取り除いてしまい、農薬と肥料を大量に投入して特定の作物だけが効率的に育つ土壌を作り上げることで、元の森が持っていた多様性は完全に失われてしまいます。


近代化された農業や畜産に警鐘を鳴らすべく、1967年にイギリスの農家によって設立された団体「Compassion in World Farming」および、世界自然保護基金 (WWF)によって2017年10月にロンドンで開催される会議「Extinction and Livestock Conference」は、このような環境と生命の危機が起こっている最中に開催されることになっています。

諸説ありますが、地球はいま新しい地質時代「人新世」 (Anthropocene:アントロポセン)に突入していると考えられています。これは、「白亜紀」や「中生代」など、地球の歴史を時代ごとの地層から発掘される化石によって分ける分類法で、地球の大きな変化ごとにその区分が定められています。


人新世の始まりはハッキリしたポイントがあるわけではありませんが、一説では人類が農耕を始めた約8000年前、また別の説では、産業革命が始まった18世紀ごろがその始まりとされています。パテル氏は「大規模な農業を行うグローバル農業が残してきた足跡は非常に大きなものです。農業の工業化は明らかに森林伐採を引き起こしていますし、単一品種生産につながっています。これが意味するところは、種の喪失です」と、近代の工業化が地球環境に悪影響を与えている点を指摘しています。

また、陸地だけでなく海でも環境の変化は起こっているとのこと。メキシコ湾の中には、海中の酸素濃度が極端に低く、ほとんどの生物が住むことができない「デッドゾーン」と呼ばれる一帯があります。これは何らかの偶然で発生したものではなく、アメリカ国内の農地に散布された肥料が雨水によって流され、ミシシッピ川を下って海に到達することで、生物が住めない環境に変化したと考えられているとのこと。パテル氏はこれらのできごとを「工業化を実現するためには、他の何かに負担を押しつけなければならないから」と語っており、人類の経済活動によるしわ寄せが地球環境に及んでいることを指摘しています。

By NASA's Marshall Space Flight Center

ブラジルで行われているという大規模農業では、広大なジャングルを開墾して豆を育てる畑に土壌を改造しています。その結果、一帯には豆しか育たない環境が作られて他の植物は完全に排除され、そこに住む動物はほとんど存在しないという「緑の砂漠」が生まれているとのこと。パテル氏が「大量絶滅とは、多様性が失われることを意味します」と語るように、この土地ではそれまであった豊かな生態系が完全に失われてしまっているといいます。そして、そこで生産された豆は家畜の肥料になり、最終的には人間が消費するという流れが作られているのです。世界各地では、アブラヤシを育てるためにゾウやジャガーが住み家を追われ、カタクチイワシなどの小魚を大量に捕まえて養殖魚のエサに加工されています。また、南アフリカに住むペンギンの個体数も、2004年に比べて70%以上も減少しているという調査結果も出ているとのこと。


このように、地球規模でものすごい変化が人々が意識しないうちに進んでいるわけですが、これを止めるために何をすれば良いのか、と尋ねられたパテル氏は「大きなスケールで考える必要があります」と答えています。実際のところ、この問題に個人が与える影響力は小さいと言わざるを得ませんが、選挙を通じて政府に働きかけるなどの意識の変化をひとりひとりが進めることで、次第に社会が変わっていくと考えることが重要であると説いています。パテル氏が指摘するのは「ベジタリアンだから私は大丈夫」という考えは正しくないということ。自身もベジタリアンであるというパテル氏ですが、例えば豆腐を食べたとしても、その原料の豆はひょっとしたらブラジルから来たものかも知れず、どこかでつながっていることが完全に否定することは難しいと語ります。またパテル氏は、人々の経済活動、ひいては資本主義そのものが地球の環境破壊と大量絶滅を引き起こそうとしていると警鐘を鳴らしています。

どうやら効果的な解決策を見つけることが難しそうなこの問題ですが、パテル氏は「人類は物質的な豊かさに依らない生き方を見つける必要があります」と語っています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
恐竜が絶滅したように何度もあった地球上の「大量絶滅」 - GIGAZINE

アマゾンの熱帯雨林の半分は2030年までに失われる - GIGAZINE

今後10年間で絶滅してしまうかもしれない10種の動物 - GIGAZINE

突如に出現した巨大な穴は地球温暖化対策が待ったなしを示唆する時限爆弾だと科学者が指摘 - GIGAZINE

増え続けている世界の人口に対し、地球はどのレベルまで人類を抱えることができるのか? - GIGAZINE

大気中の二酸化炭素濃度が上がってハチがいっぱい死んでいく理由 - GIGAZINE

in メモ,   生き物, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article With industrialized agriculture scientis….