横長テーブルを備えて仕事が捗る練馬区唯一のシティホテル「ホテルカデンツァ光が丘」

泊まりがけの出張で仕事をしなければいけないとき、テーブルは大きければ大きいほどノートPCや周辺機器、資料などを置くことができて便利ですが、なかなかそんなに大きなテーブルを備えた宿泊施設は多くありません。そんな中で、「練馬区唯一のシティホテル」だというホテルカデンツァ光が丘に泊まる機会があったのですが、テーブルがとても大きくて資料を広げながらの作業が捗りました。
ホテルカデンツァ光が丘
http://www.h-cadenza.jp/
最寄り駅は都営大江戸線・光が丘駅。A5出口に「ホテルカデンツァ光が丘」の表示があります。

駅から外へ出て……

大通り沿いを西へ。このあと、笹目通りにぶつかったら左折。

すると、高松五丁目の信号を過ぎたあたりで左手側にホテルが見えます。

奥の高い建物はオフィスタワーです。

鍵はカードキーではない物理キータイプ。

部屋の入口から内側を見るとこんな感じ。

振り返ったところ。

部屋に入ってすぐのところには浅めのクローゼット。

ハンガーは4つ。

部屋はこんな感じで……

テーブルの手前に姿見。

そしてこれが特徴的な、窓側から並ぶ2つのテーブル。

テレビの横の空いたスペースにノートPCとスマートフォンを横に並べたらキチキチに……ということも少なくない中で、横に2人並んで作業できるぐらいの広さがあって、ノートPCだけなら当然余裕で、紙資料が多くても困りません。

テーブルの壁側にコンセントが2つとLANポート。

電気ケトルの容量は1.2リットル。

テレビは作業用の机とは台もコンセントも独立しています。

テレビの下に冷蔵庫。奥行きは深めで、扉の裏にもペットボトルが入るサイズ。

冷蔵庫の隣にグラス類。

窓側にはテーブル&チェア。

そしてベッドはこんな感じです。

寝間着は浴衣タイプ。

ヘッドボード部分のスイッチ類はかなり簡素。

エアコンは室温と風量を調整するタイプでした。

なお、机の上以外のコンセントの位置は姿見の下あたり(ゴミ箱の裏)。スマートフォンを充電しながら枕元に置いてアラームにする人は、ケーブルに引っ張られてスマートフォンが落ちてしまうかもしれないのでちょっと注意が必要。

お風呂はこんな感じ。

浴槽はわりとゆったりとできる大きさ。

そしてトイレ。INAXのシャワートイレです。

洗面台はこんな感じ。

アメニティとして歯ブラシ、ヘアブラシ、ひげそり、綿棒などが用意されています。

ちょっと変わっているのは洗面台横のこの「VOLUME CONTROLLER」。

風呂場の天井にスピーカーが埋め込まれていて、テレビの音声を聞くことができます。これで「風呂には入りたいけれどテレビも見たい、せめて音だけでも聞きたい……しかし扉を開けっ放しだと湯気が外に漏れて警報器が鳴ってしまう」という問題をクリア可能です。

ちなみに、練馬区は「アニメ発祥の地」。光が丘駅には「デジモンアドベンチャー」のパネルがありましたが、かなり色褪せていました。

・関連記事
居住性がかなり高い元マンションのホテル「フレックステイイン江古田」に泊まってみた - GIGAZINE
座り仕事にピッタリなイスを完備したビジネスホテル「坂戸ホテル」 - GIGAZINE
元予備校の寮を改築したデザインホテル&シェアハウス「アンテルーム 京都」に宿泊しました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article The only city hotel in Nerima-ku with a ….