「スマホが震えている気がする」のは依存症のサインである可能性
by Charlz Gutiérrez De Piñeres
スマートフォンがポケットやカバンの中で振動している気がして見てみても、実際は何の通知もなく気のせいだった……という状態を「幻想振動症候群」と呼びます。アメリカでは80%の大学生たちが一日に数回は幻想振動を体験しているという調査結果が発表されていますが、この幻想振動症候群は、スマートフォン依存を判断する1つの基準となるのことです。
Bad vibrations? Cell phone dependency predicts phantom communication experiences
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563217300171
What's behind phantom cellphone buzzes?
https://theconversation.com/whats-behind-phantom-cellphone-buzzes-73829
「スマートフォン依存症」とはどの程度のことをいうのか、という点については、まだ議論が行われているところで、スマートフォン依存症は精神障害の診断と統計マニュアル「DSM-5」にも分類されていません。しかし、ミシガン大学で進化心理学を研究するダニエル・J・クルーガー准教授によると、幻想振動症候群が頻繁に起こるかどうかは、スマートフォン依存の状態にあるかを判断する1つの基準になるとのこと。
まず「依存」とは、人々が報酬としての刺激を求める欲望にとりつかれている状態を言います。そして依存していることを示す特徴として、自分の求める欲望に関連する事柄について、過度に敏感になることが挙げられます。例えば、タバコに依存している人がハチの巣を見て「タバコの束に見える」と思うなど、そこら中に依存対象と関連するものが見えだすのです。
「実際には反応のないスマートフォンが震えたり、鳴っていたりするように感じる」こともこれも同じで、SNSの世界からの通知やメッセージを求めている人が、スマートフォンに過度に敏感になっているが故の反応であると考えられます。
そこで、クルーガー准教授らの研究チームは大学生を対象としたオンラインアンケートを実施。2005年の論文で示された「(PDFファイル)問題のある携帯電話の使用」を元にして学生のスマートフォン依存度をランク付けし、同時に幻想振動・通知などを体験する頻度がどのくらいなのかを調べました。すると、自分の気分をよくするためにスマートフォンを利用するようなスマートフォン依存度が高い学生ほど、スマートフォンを使っていない時、あるいはスマートフォンを使いたいと考えている時に幻想振動を体験する頻度が高かったとのこと。
スマートフォンを製造する多くの企業は幻想振動症候群がテクノロジーの問題ではなく、ヒューマンエラーであると考えています。また、幼い頃から電子機器と密接な関係だった世代は、幻想振動を小さな問題だと考えているかもしれません。しかし、幻想振動は私たちがいかにスマートフォンに頼っていて、スマートフォンが私たちの社会生活に影響を与えているのかを示している、とクルーガー准教授は語っています。
・関連記事
全てのスマホ依存症に送る充電不要の画期的新デバイス「noPhone」 - GIGAZINE
「アジアのスマホ中毒は異常」と報じられる - GIGAZINE
ポケモンGO・SNS依存・権威主義などを風刺した「Pawel Kuczynski」作品集 - GIGAZINE
偽りの生活を投稿し続けて「SNSの闇」に取り込まれてゆく女性を描くショートムービー「A Social Life」 - GIGAZINE
Twitterに取りつかれていく現代人の末路を描いたムービー「Stromae - carmen」 - GIGAZINE
TwitterやFacebookが脳に与えている5つの影響とは - GIGAZINE
アメリカの学生たちの多くがインターネットを取り上げられると苦しむ依存症の状態にあることが判明 - GIGAZINE
Facebook中毒を治療するため挫折を繰り返してたどりついた方法とは? - GIGAZINE
振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Possibility that "a smart phone feels tr….