モバイル

物理QWERTYキーボード搭載の「BlackBerry」がAndroidスマホとして新登場


世界中のビジネスマンに重宝されたQWERTYキーボード搭載のスマートフォン「BlackBerry」が、Androidを搭載し、指紋認証機能や物理QWERTYキーボードを搭載して新登場しています。

Get a First Glimpse of the New Keyboard BlackBerry Smartphone at CES
(PDF)http://www.tclcom.com/admin/documents/cnews/1483557498_Get%20a%20First%20Glimpse%20of%20the%20New%20Keyboard%20BlackBerry%20Smartphone%20at%20CES3.pdf

TCL’s next BlackBerry has a physical keyboard, and that’s basically all we know - The Verge
http://www.theverge.com/circuitbreaker/2017/1/4/14163324/tcl-blackberry-mercury-physical-keyboard-announcement-ces-2017

BlackBerry’s last in-house QWERTY phone, the “Mercury,” gets teased | Ars Technica
http://arstechnica.com/gadgets/2017/01/blackberrys-last-in-house-qwerty-phone-the-mercury-gets-teased/

2016年9月にBlackBerryがスマートフォンの自社開発から撤退を発表。その後、同年12月に中国のITメーカー・TCLとBlackBerryが端末の製造や販売を行うためのライセンス契約を結びました。そして、2017年1月5日からスタートした世界最大級の家電見本市・CES 2016の中で、TCLがコードネーム「Mercury」の名前で開発してきたBlackBerryブランドの物理キーボード搭載Androidスマートフォンを発表しています。

TCLノースアメリカのスティーブ・シッソトリー社長が、自身のTwitterアカウント上で新型BlackBerryスマートフォンの公式ムービーを公開しています。

Enjoy our official first look at what’s to come from the newest BlackBerry smartphone. More to come at MWC. pic.twitter.com/gHkwepCPbJ

— Steve Cistulli (@SteveCistulli)


OSは最新のAndroid 7.0 Nougatを搭載しており、充電用の端子はUSB-Cを採用。


新型BlackBerryスマートフォンは物理キーボードを搭載しており、スペースキー部分には指紋認証センサーが内蔵されています。


筐体は金属とゴム素材を使用しており、背面はゴム素材なので手にしっくりなじみそう。


なお、TCLは正式な端末のモデル名・ディスプレイサイズ・解像度・カメラ・プロセッサ・メモリ・バッテリー・価格・リリース時期などは一切明かしていません。TCLによると、2017年2月開催のMobile World Congressの中で詳細を発表するとのこと。

新型BlackBerryスマートフォンは独自のセキュリティ機能を搭載しており、AppleのiOSやSamsungのKNOXといったセキュリティ機能に特化したスマートフォンと競合する端末になることを目指しているようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
BlackBerryがスマートフォンの自社開発から撤退 - GIGAZINE

BlackBerryがAndroid搭載端末「Neon」「Algon」「Mercury」を準備中 - GIGAZINE

BlackBerryは世界数十カ国の捜査機関の要請に応じて携帯電話のメッセージやユーザー情報を提供していた - GIGAZINE

セキュリティが売りのBlackBerryが撤退を余儀なくされた理由とは? - GIGAZINE

オバマ大統領はいまだにBlackBerryを使っている - GIGAZINE

Blackberryがわずか4年で市場シェアを50%から3%まで落とした理由とは - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.