iPhoneで縦長画面のスクリーンショットを簡単に作れる無料の画像連結アプリ「Tailor」

iPhoneのホームボタン+電源ボタンを同時に押してスクリーンショットを撮影すると、画面に表示されている部分のみが画像として保存されるため、縦長のウェブサイトやチャットアプリのトーク画面などは途中で切れてしまうことがあります。そこで使えるのが、複数回に分けてスクリーンショットを撮ると自動で縦長のスクリーンショットを生成できるという無料アプリ「Tailor」です。
Tailor - iPhone Screenshot Stitching
http://www.trytailor.com/
TailorはApp Storeで配信中なので、「入手」をタップしてアプリをインストール。

インストールが完了したら「開く」をタップします。

Tailorを起動すると、写真へのアクセスを求められるので「OK」をタップ。

初回起動時には端末に保存されているスクリーンショットが自動的に読み込まれます。

縦長画面のスクリーンショットを作成するには、まずはスクリーンショットを作成したい画面を開き……

電源ボタン+ホームボタンを同時に押してスクリーンショットを撮影。試しにGIGAZINEのトップページのスクリーンショットを作成してみます。

次に画面をスクロールして、前に撮影したスクリーンショットと一部が重なるようにしながら、複数回に分けてスクリーンショットを撮影します。

スクリーンショットを撮影できたら、Tailorを起動。すると、自動的に縦長のスクリーンショットの生成が始まります。

ものの数十秒で縦長のスクリーンショットが完成。画像をタップすると……

完成したスクリーンショットを拡大しながら確認することができます。以下のように一部画像が重なってしまうこともあるので、スクリーンショットを撮影する際は、重なる部分を多めにとって撮影するのがポイント。

画像を保存したり共有したりするには「Share」ボタンをタップ。

スクリーンショットをメールで送ったり、SNSで共有したり、端末に保存したりすることができます。

実際に保存したスクリーンショットは以下の通り。位置合わせや画像の上下に表示される余計な部分は自動的に調整されて、きれいなスクリーンショットが作成できます。スクリーンショットの末尾にはTailorの広告が挿入されます。

続いてはGIGAZINEの個別記事で縦長のスクリーンショット作成を試してみます。画面をスクロールしながらスクリーンショットを撮影して……

Tailorを起動してしばらく待ちます。

結果は以下の通りで、継ぎ目のないきれいなスクリーンショットが完成しました。

なお、スクリーンショット同士の重なる部分が少ない場合は、調整がうまくいかずに以下のように文字が重なってしまうこともありました。

次はLINEのトーク画面でスクリーンショットを作ってみます。

完成したスクリーンショットを見ると、画面上下がきれいにカットされて1枚の画像に合成されています。

Twitterアプリを試してみると……

問題なく縦長のスクリーンショットを作成可能。

乗換案内アプリの縦長スクリーンショットは以下のような感じ。経由する駅の情報も一度に確認できます。

なお、スクリーンショットの作成に失敗した場合は、画面右上のゴミ箱ボタンをタップすれば作成内容を削除できます。

削除した内容を復元するには、iPhone本体を振ればOK。

削除をやりなおす「Undo」メニューが表示されます。

Tailorの各種設定を行うには、設定ボタンをタップ。

設定メニューからは、360円を支払ってスクリーンショットの広告を消したり、以前の購入内容を復元したり、Tailorの開発チームに連絡したりすることが可能です。

・関連記事
有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」 - GIGAZINE
URLを入力してサイト全体や一部のスクリーンショットを保存するフリーソフト「WebShot」 - GIGAZINE
誰でも簡単に大量のスクリーンショットの撮影と保存ができるフリーソフト「Lightscreen」 - GIGAZINE
スクリーンショットを撮って加工し、ネット上で共有もできる「Jet Screenshot」 - GIGAZINE
無料でApp StoreやGoogle Playにアプリを出すときのスクリーンショットをカンタンかつ派手な見た目で作成できる「App Screenshot Generator」 - GIGAZINE
iPhone・iPadのスクリーンショットに本体フレームを追加できるネットサービス「iPhone Screenshot Maker」 - GIGAZINE
Xbox Oneのアップデートで可能になった「スクリーンショット」「透過メニュー」などを試してみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Free image connection application "Tailo….