さわやかなベリーの香りにだしが効いて脳が混乱状態に陥る「ベリーベリー納豆」でいろいろ試してみた
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/00_m.jpg)
「納豆トースト」のレシピが大量に考案されており、納豆はご飯だけでなくパンとの相性も良いことが知られています。「おかめ納豆」のタカノフーズは「パンに合わせる納豆」として、ストロベリー・ブルーベリー・クランベリーの3種のベリーソースをかけて食べるという、ご飯に合わせる納豆の概念を捨て去った「ベリーベリー納豆」の販売をスタートしました。全く味の予想が付かないベリーベリー納豆は果たしてどんな味わいなのか?本当にパンに合うのか?ということで、あれこれ試してみました。
これがベリーベリー納豆。いちごをあしらったピンクのパッケージが特徴的です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580702_m.jpg)
「ストロベリー・ブルーベリー・クランベリー」という、従来の納豆からは想像もつかない言葉が並んでいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580704_m.jpg)
原材料を見ると、たれは砂糖・食塩・発酵調味料・しょうゆ・いちご果汁・クランベリー果汁・ブルーベリー果汁などを合わせたもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580706_m.jpg)
ビニールを外すと、見た目は普通の納豆と変わりなし。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580707_m.jpg)
たれのパッケージデザインも、言われなければ普通の納豆と間違ってしまいそうなデザイン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580709_m.jpg)
ベリーベリーなのは付属のたれのみで、納豆自体にベリー系の味付けはされていません。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580710_m.jpg)
たれをお皿に開封してみると、薄いピンク色のたれが出現。部屋中にお菓子っぽいベリー系の香料がぶわっと漂います。そのまま少しなめてみると、ベリー系の華やかな香りとは裏腹に、だしの味わいが口の中に広がります。あとから甘みもやってくるのですが、だしが思ったより効いていて、脳が混乱状態に陥りました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580712_m.jpg)
ということで、よく混ぜた納豆にベリーソースをかけます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580715_m.jpg)
ソースを混ぜ合わせてそのまま食べてみると、納豆に絡んだせいか、そのままソースをなめた時よりも甘みが強めな印象。後からしょうゆの塩気とだしの風味も感じられます。ただし、ベリー系の香りがぷんぷんするにもかかわらず、酸味は全くないため、なんとも形容しがたい不思議過ぎる味わいでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580718_m.jpg)
「パンに合わせる新感覚」ということで、トーストした食パンにバターを塗って、「ベリーベリー納豆トースト」を作ってみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580722_m.jpg)
恐る恐るかじると、思ったより悪くはなく、確かにご飯に合わせるよりは、パンに合わせた方が正解と言えそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580725_m.jpg)
パッケージには「ベリー納豆ブルスケッタ」なるレシピが書かれていたので、作ってみます。まずはフランスパンをカット。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580728_m.jpg)
サッとトーストしたらバターを塗ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580735_m.jpg)
上からベリーベリー納豆をかけて……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580736_m.jpg)
マヨネーズの次にトマトの順番でのせれば完成。奥の方には「ベリー系なら合うはず」ということでブルーベリーをのせてアレンジ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580741_m.jpg)
まずはノーマルの方から食べてみると、まろやかなマヨネーズ・ベリーの香りのする納豆・酸味あふれるプチトマトが口の中で戦争状態に。特にトマトとベリーベリー納豆の相性が悪く、完食すら厳しいレベル。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580745_m.jpg)
一方で、ブルーベリーの甘みがベリーベリー納豆の香りと一致するためか、ブルーベリーとの相性は良さげ。マヨネーズとトマトを抜いて、ブルーベリーとベリーベリー納豆をのせたブルスケッタならアリかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580747_m.jpg)
普通の納豆と同じ感覚で食材と合わせるより、「お菓子と合わせた方が良いのでは?」ということになり、パンケーキを用意。バター・ホイップクリーム・クリームチーズものせてみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580751_m.jpg)
そこにベリーベリー納豆をイン。横で見ていた人からは、「うわあああ」という悲鳴が上がっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580753_m.jpg)
「ベリーベリー納豆パンケーキ」が完成しました。勇気を振り絞って食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580759_m.jpg)
ホイップクリーム・クリームチーズとともにベリーベリー納豆をのせたパンケーキは、想像以上に「アリ」な印象。ホイップクリームでだしの味はほぼ消えてしまいますが、納豆からはほのかにベリーの香りがし、パンケーキの上でジャムっぽい役割を果たしていました。ほんのり塩気が残りますが、ベーコンやウインナーと合わせるパンケーキもあるように、さほど違和感はありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580761_m.jpg)
「これは徹底的に甘くした方が良い」という結論に行き着き、ブルーベリーとメイプルシロップもかけてしまいました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580764_m.jpg)
もはや全く納豆とはかけ離れた味わいですが、これはこれでOK。他に類を見ない独特な味わいなので、ベストマッチなレシピを追求する楽しみも得られるかも。なお、ベリーベリー納豆は期間限定販売で、イオンでは210円となっていました。常食するのは厳しいですが、話のネタに一度試してみるのはよさそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/04/22/berry-berry-natto/P3580766_m.jpg)
・関連記事
納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ - GIGAZINE
いろいろな納豆が食べ放題の「せんだい屋」で思う存分まぜまぜして食べまくってきました - GIGAZINE
甘酸っぱいベリーが熱々のデニッシュ生地&冷たいソフトクリームと絡み合うコメダ珈琲店「ベリーノワール」を食べてみた - GIGAZINE
イチゴの甘い香りが広がる「KuKuRuZa popcorn」のストロベリーシャンパンを食べてみた - GIGAZINE
濃厚チョコレートに甘酸っぱいベリーとローズの上品な香りのゴディバ90周年記念ショコリキサー&ソフトクリーム試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried various with the "Berry Berry Na….