普通自動車免許で乗れる1300ccエンジン&ド迫力フォルムの逆トライク「can-am Spyder」

バイクの爽快感を味わえるのは自動二輪免許取得者の特権と思われがちですが、3輪オートモービル(いわゆるトライク)には普通自動車免許(中型自動車免許)でも乗れるマシンがあります。東京モーターショー2015の会場には、前輪が2輪の逆トライク「can-am Spyder」シリーズが来場者の注目を集めていました。
BRP Japan公式サイト Spyder F3
http://www.brp-jp.com/spyder/
TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE
http://www.tokyo-motorshow.com/
BRPのブースに到着。BRPは北米を中心にジェットスキーやオフロードバギーなどを販売するメーカーです。

ブースの正面には、迫力あるフォルムのトライク「can-am Spyder F3」がドドーンと展示されています。

横から見るとこんな感じ。全長2642mm×全幅1497mm×全高1099mmで、最高出力115PSの1330cc水冷直列3気筒エンジンを搭載しています。

オレンジのど派手なフレームに取り付けられたブレーキペダル・ステップは、前後に5段階で位置を調整可能。Spyder F3はいわゆる「アメリカンスタイル」ですが、ライダーに合ったポジションに設定できます。

スイングアームもオレンジ色。アクラポヴィッチのマフラーもオプションで用意されるとのこと。

精悍な面構え。

タンク周りはマッチョ。なお、Spyder F3は6速マニュアルだけでなく6速セミオートマもアリ。can-am Spyderシリーズはすべて普通自動車免許(中型自動車免許)でOKです。

タンデム走行も可能。

リアには225/50の極太15インチタイヤとなっています。

ネイキッドスタイルのSpyder F3に対して、こちらはフロントスクリーン付きのツアラーモデル「Spyder RT」。

Spyderシリーズはフロント部分の造形を自由自在に変更可能。さまざまなデザインのモデルを創り出せるとのこと。

Spyder RTは収納力が抜群。フロント部分には巨大なラゲッジスペースを搭載。

なんとキャリーケースが入ります。

ハンドルはヒーター付き。なお、このSpyder RTも6速セミオートマ仕様なのでクラッチレバーはありません。

ハンドル下のレバーでギアチェンジできます。

バイクでは珍しいバックギアを搭載。「R」ボタンを押した状態で、リバースにギアチェンジできます。これは3輪ならではの装備と言えそう。

巨大なスピーカーを搭載。停車時には音量を自動的に下げられる仕様。

リアにも大型のスピーカー。

なお、リアシート側でも音楽の選曲が可能とのこと。

タンデムバーにもヒーターが内蔵されています。

Spyder RTはリア周りにも巨大なラゲッジスペースを搭載しています。

テールのハンドルを操作すると……

仕切り付きの中央トランク。

左にもスペース。

右サイドにもスペース。なお、ここにはフルフェイスのヘルメットを収納可能です。

なお、Spyder RTはブレーキレバーはなし。

フットブレーキで3輪を制止させます。

BRPブースでは、実際にSpyder F3にまたがることができました。ど迫力の逆トライクに興味がある人は、実際にまたがることで新しい世界が見えてくるかもしれません。

・つづき
普通自動車免許でOKの逆トライク「Can-Am Spyder F3S」爆走レビュー - GIGAZINE

・関連記事
「東京モーターショー2015」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
世界初公開のトヨタのコンパクトFRスポーツ「S-FR」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
「東京モーターショー2013」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
2年ぶりの「東京モーターショー2009」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
第40回東京モーターショー 2007、どんな様子なのかムービー公開+全記事一覧 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Reverse trike of "1300 cc engine & power….