世界初公開、ロータリースポーツ復活の期待が膨らむマツダ「RX-VISION」が東京モーターショー2015に登場
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/00-top_m.jpg)
2015年10月30日(金)から一般公開が始まる東京モーターショー2015のマツダブースでは、次世代ロータリースポーツのコンセプトモデル「RX-VISION」などが展示されています。プレスデーに潜入してその公開の瞬間を見てきました。
会場のメインステージには、黒いベールがかけられたショーカーが鎮座。これが次世代ロータリースポーツのコンセプトとなるモデルのはず……。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490573_m.jpg)
ブリーフィングがスタートし、マツダの小飼(こがい)社長によるプレゼンテーションが行われ、マツダのビジョンを象徴するというコンセプトモデルの名称が「RX-VISION」であることが正式に発表されました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490651_m.jpg)
ベールアップの前に短いイメージムービーが披露された後、近年のマツダを象徴するソウルレッドを感じさせるライティングに変わり……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490669_m.jpg)
かけられていたベールが外され、車体がその姿を現しました。クルマ好きなら心躍らずにはいられない瞬間。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490672_m.jpg)
ベールアップが行われ、車両がぐるっと一回転する様子は以下のムービーでじっくり見ることができます。(カメラのフラッシュが激しく点滅します)
マツダのロータリースポーツコンセプト「RX-VISION」のベールが外される瞬間 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/4eL_ch8mmqg/maxresdefault.jpg)
公開されたRX-VISIONの姿。低く構えた車体とコンパクトなドライバースペースを持ちつつ、近年の五角形グリルを取り入れたフォルムは、まさにこれまでのマツダスポーツ・RX-7とのつながりを感じさせながら新しいスタイルを感じさせるもの。一方で、アクセラやデミオ、CX-3あたりによく見られるボディのプレスラインはあまり強調されておらず、シンプルな面で構成されているあたりはロードスターとの共通点を感じます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490729_m.jpg)
ホイールのリム・スポーク部分には、カーボンファイバーのような模様が現れているのも面白いところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490754_m.jpg)
小飼社長と、デザイン本部長・前田育男氏とのツーショット。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490770_m.jpg)
ボディの細部はまさに「コンセプトモデル」といったところですが、市販車が登場する時にはどのようなスタイルになるのか興味は尽きません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490855_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490865_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490867_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490870_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490793_m.jpg)
RX-VISIONと並ぶマツダのコンセプトモデル、「越(KOERU)」も展示されていました。次期CX-7とも目されるモデルです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490803_m.jpg)
CX-3などと同じSUVスタイルながら、格段に伸びやかさを増したデザインは近年のマツダの勢いとデザインクオリティが凝縮したものといえそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490808_m.jpg)
リヤ周りの造型は、旧型CX-7と共通の雰囲気を感じさせながら、ランプに回り込んだシルバーのガーニッシュが最近の潮流を感じさせます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490811_m.jpg)
ボリューム感のあるテール部分。マフラーはバンパー一体型の左右2本出し。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490814_m.jpg)
ドアを開けることはできませんでしたが、内装も近年のマツダ流をそのまま踏襲。ドライバー正面にタコメーターを配置したメーター周りの造型も文法どおりといったところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490819_m.jpg)
シャープな目つきと、壁のように立ちはだかる五角形グリル。市販車にどの程度反映されるのか気になるところです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490822_m.jpg)
「越(KOERU)」のデザインはかなり最終形に近いものを感じさせる段階に仕上がっている模様。市販バージョンがいつ登場するのか気になります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490824_m.jpg)
このほか、マツダのブースではアテンザ・アクセラ・デミオなどの現行ラインナップに加え……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490878_m.jpg)
初代ロータリースポーツの「コスモスポーツ」も展示されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490882_m.jpg)
ロードスターのラインナップに追加された「ロードスターRS」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490876_m.jpg)
また、ロードスターベースの競技車両も展示されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/10/28/mazda-rx-vision-tms2015/p2490839_m.jpg)
・関連記事
「東京モーターショー2015」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「東京モーターショー2013」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
2年ぶりの「東京モーターショー2009」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
第40回東京モーターショー 2007、どんな様子なのかムービー公開+全記事一覧 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Mazda "RX-VISION" expanding expectation ….