取材

鏡に覆われた無限に続く幻想空間でファイナルファンタジーのキャラクターたちが神秘的な瞬間を紡ぎだす「DeNA Infinity Theater」


東大発のベンチャー企業「チームラボ」が開発した、特殊な鏡で覆われた空間が創り出す永遠に続く神秘的なスペースに映像コンテンツを投影する没入型シアターシステムが「Infinity Theater」です。これを活用して、DeNAが自社コンテンツ「FINAL FANTASY Record Keeper」「戦魂-SENTAMA- 」「逆転オセロニア 」の新たな世界を表現する「DeNA Infinity Theater」を東京ゲームショウ2015の会場で展示しています。

東京ゲームショウ2015 DeNA Infinity Theater | チームラボ/teamLab
http://www.team-lab.com/denainfinitytheater

DeNA Infinity Theaterはこんな感じの真っ白な箱形のブース。


ブースは「7-C04」にあります。


DeNA Infinity Theaterでは、DeNAとスクウェア・エニックスが提供している「FINAL FANTASY Record Keeper」や戦国シミュレーションRPG「戦魂-SENTAMA- 」、2015年秋配信開始予定の新作タイトル「逆転オセロニア 」という3つのゲームの世界を体感できます。


上映時間は5分ほどですが上映コンテンツは3つでローテーションしています。今回は「FINAL FANTASY Record Keeper」の会に参加して、中がどんな風になっているのか確かめてみます。


ブース内に入る前に、係員の方から3枚のカードを提示されたので1枚選んで中に入場。


中はこんな感じで、壁面に複数の鏡が設置されており、なんとも言えない幻想的な雰囲気を演出しています。


ブース内中央には巨大な丸テーブル


テーブルの中央が光って……


光が壁面の鏡に飛び散ります。鏡が乱反射してブース内に投影されているエフェクトが無限に鏡の中を跳ね回ります。


そうこうしている内に上映がスタート。まずはテーブル上の四角く光っている部分に入場前にもらったカードを置きます。


ブースに入った人がそれぞれ異なるカードを受け取っており、こんな感じで円状にカードが並べられるわけ。


カードがピカーっと光り……


カードの中からファイナルファンタジーのキャラクターたちが登場。


そしてテーブルの上から壁にブワーッと移動して鏡の中をあちこち飛び回ります。


「DeNA Infinity Theater」の中の様子は以下のムービーを見ればよく分かります。

ファイナルファンタジーのキャラクターたちがカードの中からポンと飛び出す「DeNA Infinity Theater」 - YouTube


自分が置いたティナのカードからはまだ何も飛び出していなかったのですが……


エアリスと一緒にポンっと登場。


鏡でプロジェクションマッピングを乱反射させているような感じ。


他にもエアリス・ティナ・ジタン・サッズ


ビビ・バッツ・クラウド・ユウナ


リディア・セシル(パラディン)・光の戦士・セフィロス



ぶわーっと歴代ファイナルファンタジーシリーズのゲーム画面が振ってきて……


「それはFINAL FANTASYの『記憶』で成り立つ世界の話。」


無数のファイナルファンタジーシリーズ登場キャラクターたちが大行進


FINAL FANTASY Record Keeper


「DeNA Infinity Theater」の中の空間はとても不思議な空間で、幻想的な光につつまれている内に上映時間の5分があっという間に経過してしまいます。東京ゲームショウの人混みに疲れたら、「DeNA Infinity Theater」で5分間だけゆっくり不思議な映像体験を味わってみるのも悪くないかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ファイファン」か「エフエフ」か、ついに「ファイナルファンタジー」の正式な略称が判明 - GIGAZINE

ファイナルファンタジーの世界から飛び出してきたハイクオリティコスプレ写真まとめ - GIGAZINE

あの「ファイナルファンタジーVII」がPS4で完全リメイク決定、超高画質でクラウドがよみがえる - GIGAZINE

スマホでファイナルファンタジーVIをプレイしてみたら想像以上の冒険になった - GIGAZINE

DeNA本社を見学してクリエイティブなアイデアが次々と生まれる環境を体験してきました - GIGAZINE

in 取材,   動画,   ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.