動画

「もしも火星で1人ぼっちになってしまったら人間はどうするのか?」を体現する映画「オデッセイ」最新予告編


名匠リドリー・スコット監督がアメリカでベストセラーになったSF小説「The Martian(邦題:火星の人)」を映画化した作品が「オデッセイ」です。オデッセイは、マット・デイモンが演じる主人公の植物学者が調査中に火星に1人取り残されるという絶望的な状況に陥り、自らの知識を使い何とか生き延びようと懸命に努力するサバイバルストーリーを描いた作品になっています。

The Martian | Official Trailer [HD] | 20th Century FOX - YouTube


地球から気が遠くなるほど離れたところにある火星。


火星に有人探査船で送り込まれた調査チーム。


調査チームの一員として加わっていたのが植物学者マーク・ワトニー。


宇宙船のドアを開けると……


そこは大嵐の世界でした。


嵐の中でも調査を続けるワトニー。


しかしながら、探査船のアンテナのようなものが飛んできてワトニーに直撃。


クルーは吹っ飛ばされたワトニーを探すものの、姿は見えず。


「ワトニーは死んだ。あきらめろ」と告げられ……


探査船はワトニーを残して地球に帰還します。


しかしながら、死んだと思われていたワトニーは生きていました。


残された別の探査船に戻りますが、誰もいません。


火星にたった1人取り残されてしまいました。


「クルーやNASAの人たちは僕が死んだと思っているけれども……」


「生きていますよーびっくりだろ?」と冗談っぽく言うワトニーの表情は悲壮感にあふれています。


ワトニーができることは、たった1人取り残された事実をただ受け入れるか……


受け入れた上で生き伸びるのか、です。


地球から助けがくるとしても最低でも4年かかります。しかも、残された食料は1カ月半分。


絶望的な状況の中で自らの知識を生かして生き延びることを選んだワトニーは、水を集め……


探査船の中に土を敷き詰め植物の栽培に挑戦。火星では何も育たないため探査船の中に畑を作るというわけです。


火星にたった1人。


食料を確保するだけでなく地球との交信もあきらめずに続けます。


そして、ある日NASAに1通のメッセージが。


何ごとかとざわつくNASAの職員たち。


「届いているかい?」というメッセージはワトニーが火星から送信したものでした。


NASAから「我々は救助に向かいます」というメッセージがワトニーの元へ……。


「助かった!!」と歓喜するワトニー。


ただし、地球からの救助が火星にくるまでには相当な時間がかかります。


毎日研究に没頭し生き延びるために努力。


そして植物の栽培に成功し、「火星で最も優秀な植物学者だ!」とNASAに自慢するワトニー。


しかし救助に向かうクルーたちに異変が……。


たった1人を救うのに多くのクルーの命を危険にさらすことに反対する人が出てきます。


クルーたちの命の方が1人の植物学者より大切。


そんな意見を無視してクルーたちはワトニー救助に出発。


救助に向かうクルーたち……


火星で救助を待つワトニーの両方に危険が襲いかかります。


「世界中に……」


「そして家族に伝えてほしい」


「僕は地球に帰るまで決してあきらめない」


「オデッセイ」は2015年11月25日にアメリカで公開予定で、日本での公開は2016年2月です。

映画『オデッセイ』オフィシャルサイト 2016.2
http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
火星で1人ぼっちになった宇宙飛行士の生死をかけたサバイバルを描く映画「The Martian」予告編 - GIGAZINE

「インターステラー」のSFっぷりは一体どれぐらいで何がスゴイのか、SF小説とかSF映画とか大好き野郎が見るとこうなる - GIGAZINE

火星のテラフォーミングにも関与する火星での植物育成実験をNASAが開始予定 - GIGAZINE

宇宙を体験した人に生じる「ブレイクオフ効果」とは? - GIGAZINE

火星に人間を移住させるとしたら費用はどれくらいか?ということを図示した「The Cost of Living on Mars」 - GIGAZINE

ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか? - GIGAZINE

宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています - GIGAZINE

in 動画,   映画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.