シンプルが故に奥が深いギミックまみれの2人協力プレイが秀逸なアクションパズルゲーム「Chariot」

PlayStation 3/4とWii Uのマルチプラットフォームで展開しているアクションパズルゲームが「Chariot」です。Chariotは、わがままな王様が眠る霊柩馬車を伝説の王家の墓まで連れて行くという話のアクションパズルゲームで、1人だけでなく2人同時プレイが可能とのことなので、実際にPS4版Chariotをインストールしてプレイしてみました。
Chariot | クロスファンクション
https://www.crossfunction.co.jp/chariot_p4/
Chariot(PS4) | PlayStation®Store 日本
https://store.playstation.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/chariot/cid=JP0186-CUSA01785_00-CHARIOTJP0000000
Chariotがどのようなゲームかは、以下のムービーを見るとわかります。
「Chariot」を2人でプレイするとこんな感じ - YouTube

◆インストール
PS4でPlayStation Storeを開いて「検索」を選びます。

検索バーに「chariot」と入力し「検索」で○ボタン。

DL専用ゲームの「Chariot」を選びます。

「カートに入れる」を選択。なお、Chariotは税込1499円です。

「購入手続きへ進む」に合わせてボタンを押します。

「購入手続きへ進む」を選択。

支払い方法を選びます。今回はクレジットカードで購入。

金額を確かめて「購入する」を選びます。

購入した「ダウンロード」を選択。

ダウンロードしてインストールが終わったらホーム画面にChariotのサムネイルが表示されるので、これを選んで○ボタンを押すとゲームが起動します。

◆実際にプレイしてみました
ゲームが起動したら○ボタンを押します。

「ニューゲーム」を選択

「スタート」を選びます。

これでゲームのスタート。プレイするキャラクターには、男性キャラクターのプリンスと、女性のフィアンセを選択できますが、初回プレイ時はランダムでフィアンセが選ばれました。

「×ボタン」でジャンプ。

「□ボタン」で攻撃です。

また、「○ボタン」を長押しすると……

最後のチェックポイントに戻って再プレイが可能。どうしても詰まってしまった場合はやり直せるというわけ。

基本操作を確認してゲームのスタート。王様のマークが付いた棺おけ(チャリオット)を押していきます。

一番奥までチャリオットを届けると、王様の幽霊が現れてイベントがスタート。どうやらここはお墓なのですが、死んでしまった王様はこの場所に埋葬されるのではなく、「王家の墓」という伝説のお墓に埋葬して欲しいとのこと。王様が入ったチャリオットを、王家の墓まで届けるのがChariotのストーリーです。

イベントが終わると、第1ステージ「森の回廊」が始まります。

第1ステージ「森の回廊」を1人でプレイしているムービーは以下から確認可能です。
アクションパズルゲーム「Chariot」の「森の回廊」ステージをサクッと1人でプレイ - YouTube

チャリオットを押しながら進んで行きます。

なお、「OPTIONS」ボタンを押すとマップが開いて現在地を確認可能です。

途中で段差がでてきますが、後ろからグイグイ押すと……

乗り越えられます。チャリオットの真後ろで青く光っているのはチェックポイントです。

下り坂ではチャリオットがコロコロとすごいスピードで進んで行きますが、チャリオットから離れすぎるとゲームオーバーになるので注意が必要。

下り道ではチャリオットの上に乗ってスイーッと進むのが疾走感もあってオススメです。

ステージの途中では使用できるアクションの操作を説明してくれます。例えば、画像のように棺おけを後ろから押せない場面では「R2」を押すとチャリオットにロープを引っかけることができ……

そのまま移動するとチャリオットをグイグイと引っ張ることが可能です。

ロープを使えば、チャリオットが深い穴に落ちても引っ張り上げることができます。

ただし、ロープの長さは決まっていて、最大の長さ以上に伸ばすことはできません。

チャリオットに乗ったり……

ロープを駆使したりしながら……

道なりに進めば第1ステージはクリア。最初のステージということで、チュートリアルのような感じなので、サクサク進められました。

ステージをクリアすると「王家の墓の地図」が表示されてる、いわゆるホーム画面が表示されます。次は「1-2」をプレイ。

Chariotは2人協力プレイが可能なので、1-2は協力プレイにチャレンジ。プレイしていないコントローラーの「OPTIONS」ボタンを押します。

これでP2が加わって2人で同時にプレイできます。

次のステージは「分かれ道」

「1-2 分かれ道」を2人でプレイしているムービーは以下から確認可能です。
「Chariot」を2人でプレイするとこんな感じ - YouTube

2人で協力プレイをすると、2人で力を合わせてチャリオットを運べるので、1人プレイでは難しかった場所も難なくクリアできるようになります。

1人がチャリオットを引っ張って、1人がチャリオットの上に乗って休憩、なんてことも可能です。

2人で進めていると、新しいアクションが登場。Chariotに「R2」でロープを引っかけて……

「R2」を押したまま「L1」を押すと、その場にとどまったままロープをたぐり寄せることができます。以前までは、ロープを引っ張るのに移動しなければいけなかったのですが、左右に移動するスペースがないと引っ張り上げるのがかなり困難だったので、この操作方法は重宝しそう。

2人でロープを使いこなせば、1人がロープでぶら下がったチャリオットを、もう1人が引っ張りあげることができ、1人プレイの時よりも明らかにゲームの面白さがアップしました。Chariotは1人ではなく2人プレイ向けに作られたのではないか、と思うくらい2人プレイは白熱します。

2人が手をつないでいるイラストが描かれた看板の場所は、2人で協力することでしか取れないアイテムが隠されている場所。しかしながら、どうやって2人でアイテムを取るのかは結構考える必要があります。

2人で協力してアイテムをゲットする様子は以下のムービーから確認可能です。
「Chariot」の2人協力プレイで宝石ゲット - YouTube

まずは、2人それぞれが左右の足場に乗って、右のプレイヤーがチャリオットにロープを引っかけます。

引っ張り上げたチャリオットを2人の間に移動させ、左のプレイヤーもロープを引っかけます。

後は、2人で落ちないように注意しながら、チャリオットを引っ張り合い……

画像のように2人のちょうど真ん中へ持ってきます。

数秒くらいすると、真上にあった青い宝石がブルブル震えながら落ちてきて……

見事ゲットです。説明だけでは簡単に見えますが、宝石をゲットする方法を見つけるのにかなり苦労しました。2人で相談しながらさまざまな方法を試した末に最善の方法を見つけた、という感じで、苦労したぶん達成感を感じられました。

「1-2 分かれ道」には、上述の場所以外にも2人で協力しなければ取れないアイテムがある場所が複数出てきます。ステージをクリアするのに専念するのもいいですが、2人で協力する楽しみを知った現時点で協力プレイ要素を無視するのは不可能、ということでチャレンジしてみます。

先のよりも少し難易度が高かった、2人協力プレイしないとアイテムを取れない場所は以下のムービーから確認できます。
アクションパズルゲーム「Chariot」2人プレイで宝石をゲット - YouTube

まずは、1人が一番右の足場へ、もう1人が看板が立っている空中の足場へ移動しロープをチャリオットに引っかけます。

チャリオットを引き寄せて……

右のプレイヤーがロープをチャリオットに引っかけます。

引っかけたチャリオットに……

もう1人が飛び移ります。

ジャンプして右側の足場に移動。

そしてチャリオットにロープを引っかけ……

もう1人のプレイヤーを引き上げます。

この動作を繰り返して右の足場へ移動。

5つ目の足場までたどり着くには、かなりの時間を費やしました。

一番右にあった足場の奥に青い宝石が埋まっているのを発見。

チャリオットを移動させて……

宝石の近くに運んでゲットです。この場所はアクションゲーム慣れしていない人にはなかなか難易度が高め。チャリオットを引っ張り上げる微妙な操作や、ジャンプのタイミングなどが重要でした。

「1-2 分かれ道」自体はそれほど難しくないので、スイスイ進んでいって見事ゴール。

その後もプレイしていると「ルーター」という敵が登場したり……

チャリオットを利用して水中を進んだり……

仕掛けもどんどん複雑になり、ただチャリオットを引っぱるだけでクリアすることが難しくなっていきます。

また、ステージをどんどんクリアしていくと……

チャリオットを強化するアイテムを「よろず屋」から購入することができます。画像に写っているのは「王家のランタン」というアイテム。

王家のランタンは真っ暗な場所でも、自分の周りだけ明るく照らせるアイテム。これで今まで通ることができなかった真っ暗な道を進んで新たなステージへ進み、探索しまくることができるというわけです。

Chariotは1人でプレイするよりも2人で協力プレイをすると、面白さが3段階くらいアップします。ステージに登場するギミックはシンプルなのですが奥が深く、どうやってクリアするのか熟考することもありました。ダウンロードするのに1499円かかりますが、全部で25ステージあって値段を考えるとボリュームもたっぷり。子どもとプレイしたり、友達とプレイしたりすると、盛り上がること間違いなしです。
・関連記事
北極の大自然を舞台に幼女とキツネが絆を深める2人協力プレイ可能パズルアクションゲーム「Never Alone」をプレイしてみました - GIGAZINE
ゲームをダウンロードしすぎて課金されまくった少年が首つり自殺 - GIGAZINE
ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか? - GIGAZINE
面接を行う必要がなくなる採用向けゲームが登場、そのメリットは? - GIGAZINE
ゲームで攻撃されると現実世界で血を奪われるゲーム機器開発プロジェクトが中止に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Two people cooperative play with a gimmi….