ブルーボトルを意識したロースタリー併設のスタバの新業態店舗に行ってきた

近年、ブルーボトルをはじめとしてロースタリーを併設するスペシャリティーコーヒーを扱うお店が増え始めており、アメリカなどで多く見られる店舗形態になっています。その流れを追随するべくコーヒー界の巨人「スターバックスコーヒー」も、2014年12月からシアトルに「Starbucks Reserve Roastery & Tasting Room」という世界各国のスターバックスに届けるコーヒー豆を焙煎するロースタリーを併設し、様々な抽出方法のコーヒーを楽しめるお店をオープンさせています。ゆくゆくは日本にもこのような業態のお店ができる予定があるとのことで、一足早くお店に行ってきました
Starbucks Reserve Roastery & Tasting Room – Seattle, WA
http://roastery.starbucks.com/
焙煎所を併設したStarbucks Reserve Roastery & Tasting Roomの住所は「1124 Pike St Seattle, WA 98101」で、スターバックスの1号店であるパイクプレイス店から歩いて20分弱の場所にあります。
お店に到着。スターバックスの新業態店舗は築100年近い建物を改築したもの。

別の角度から見るとこんな感じ。スターバックスの店舗と言われないと気付かずに通り過ぎてしまいそうなくらい見た目が違います。

入り口の上には「Starbucks Reserve Roastery & Tasting Room」の文字が。さっそく入ってみます。

お店は木が使われた内装で、4つ打ちのラウンジミュージックがかかっていました。

巨大な焙煎機が用意されていました。

これが焙煎機。訪れた時間はまだ焙煎を行っていなかったため、コーヒーの香りが店内に充満しているということはありませんでした。

全世界に出荷するコーヒー豆を焙煎するロースタリーだけあり、使われているタンクもかなり巨大。

時間帯によっては透明な管の中にコーヒーが流れていることもあるようです。

手作業だけでなく、コンピュータで管理が行われているようです。

時間帯によっては焙煎や袋詰めの様子を席から見ることもできます。

コーヒーのパッキングは朝の早い時間だったため行われていませんでした。

お店の中にはコーヒー豆の入った麻袋が山積みになっていました。

テーブル席も用意されており、建物がガラス張りなのでよく光が差し込んでいました。

メイン以外にもう一つ別のコーヒーのカウンターが用意されています。

このカウンターではサイフォンを使ったコーヒーの抽出を行っているようです。

入口付近にはコーヒーを飲むためのマグカップや……

陶器のマグカップが置かれていました。

コーヒーの抽出器具も置かれています。

店で焙煎したコーヒーを量り売りする場所も用意されています。

ディカフェのコスタリカなど様々なコーヒー豆が売られていました。

一通り店内を見学したので、食事を取るためにレジへ。

ベーグルやサンドイッチなどの様々なメニューが用意されており、いつものスターバックスとは違うラインナップ。

今回はベーグルにハム・チーズ・卵を挟んだものとシナモンロール、本日のコーヒーのパンテノンブレンドを注文してみます。

コーヒーの抽出器具はいつものスターバックスと違うものが使われています。

ブルーボトルのように、ハンドドリップでコーヒーを入れる器具も発見。

5分ほど待っているとメニューが到着。

ベーグルはこんがり狐色に焼けており、表面がボツボツしています。

ベーグルは水分がやや少ないながら温かくモチモチした食感で、旨味やコクは強く感じられますがベーコンやチーズがたっぷり入っていたので少し油っぽい印象。普段スターバックスで売られているベーグルよりは質が高く、リッチな味に仕上がっていました。

コーヒーと一緒に食べることが多いシナモンロールは、砂糖がたっぷりまぶされています。

何層にも巻かれたシナモンロールはふわふわした食感で、かなりしっかりシナモンが効いているのでシナモン好きにはたまらない作り。砂糖もたっぷり入っていますが、そこまで甘味が気になりませんでした。

コーヒーは黒いカップに入っており、スターバックスリザーブの「R」のマークが確認できます。

コーヒーを飲んでみると、煎り加減はいつものスターバックスと同じくやや深めで、エスプレッソに近いスターバックスらしい味。サードウェーブと言われる近年のスペシャリティコーヒーのお店は酸味を活かしたコーヒーが多いものの、ブレンドコーヒーを飲んだ限りではこのスターバックスの店舗でも煎り加減は同じようです。豆の種類によっては煎りが浅いコーヒーも出しているようでした。

スターバックスのロースタリーを併設したシアトルの新業態店舗は朝7時から23時までの営業。日本にも同じような店舗の展開の予定もあるので、今後の動向に要注目です。

・関連記事
1971年創業のシアトルにあるスターバックスコーヒー1号店に行ってきた - GIGAZINE
お湯を注いで4分放置するだけで本格コーヒーが完成、30分以上も保温可能なコーヒーメーカー「Cafesolo」 - GIGAZINE
「スターバックス ヴィア」はインスタントコーヒーを超える存在なのか、「ネスカフェ プレジデント」と比較 - GIGAZINE
「スターバックス ヴィア」はスタバで飲む味わいを一体どこまで再現できているのか、その場で飲み比べ - GIGAZINE
寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました - GIGAZINE
スターバックスの桜を使った「キャラメリーさくらチョコレートフラペチーノ」などを京都の三条大橋店で味わってきました - GIGAZINE
厳選されたコーヒー豆を一杯ずつドリップして入れる新形態のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」に行ってきました - GIGAZINE
「ブルーボトルコーヒー」の日本2店舗目の「青山 Cafe」に行って限定メニューを食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to a new business store in Starbu….