マクドナルドのチキンナゲットに使われている材料と、あの形状の秘密とは?
日本を含むアジアでの業績不振を受けて、米マクドナルドのドン・トンプソンCEOが退任となっていますが、マクドナルドは異物混入問題が相次ぐ以前から「Our food. Your questions.」というFAQページで、マクドナルドのポテトやタマゴの安全性を説明しており、「チキンナゲットに一体なんの肉が使われているのか?」「あの形にしている理由は?」という疑問についても説明されています。
@BayBizzleBell27 They're made w/ white meat chicken & some corn-based ingredients like corn flour in our breading. pic.twitter.com/fQAFBOgrYv
— McDonald's (@McDonalds) 2015, 1月 16
マクドナルドのチキンナゲットには、柔らかくジューシーに仕上げるため、ささみ・むね肉・チキンリブの部位を使っているとのこと。これらの肉に少量の鶏皮と、風味豊かなマリネ液を加えてミンチに加工。鶏皮を足すことでジューシーになり、風味が良くなるそうです。
マリネ液には、「しっとり感」を出すために水・食用加工デンプン・リン酸ナトリウム、「風味」を増すために塩・自然調味料・小麦のでんぷん・ぶどう糖・クエン酸・自己消化酵母エキス、「鮮度維持」のためにローズマリー抽出物・紅花油を混ぜ合わせたものが使用されています。
また、チキンナゲットはよく見ると「BELL(釣り鐘)」「BOOT(ブーツ)」「BALL(ボール)」「BONE(骨)」という、4種類の形に成形されています。
なんとこの形状は空気力学に基づいているとのこと。素早くソースを全体につけるために最適な形を採用している、というわけです。
Why are Chicken McNuggets 4 different shapes? Aerodynamics. They're the optimal shape for speed & sauce coverage. pic.twitter.com/CtMkHJCHu1
— McDonald's (@McDonalds) 2014, 12月 18
チキンナゲットの衣は「TEMPURA」と呼ばれています。天ぷら粉を使っているというわけではなく、あの茶色とサクサク感を出すために強力粉・コーンフラワー・小麦粉が使われており、ふわふわ感のためにベーキングパウダー・リン酸アルミニウムナトリウム・リン酸一カルシウム・乳酸カルシウムなどが加えられています。
TEMPURAで衣をつけたら、植物油とキャノーラ油・コーンオイル・大豆油などをブレンドした油で揚げられ、すぐに急速冷凍されます。その後は冷凍されたまま各店舗に届けられ、揚げなおしたものがマクドナルドで出てきている、というわけです。
・関連記事
ケンタッキーのチキン食べ放題突撃レポート、レッドホットチキンも食べ放題するとこんな感じに - GIGAZINE
ジャガイモがマックフライポテトになるまでの工程をマクドナルドが公開 - GIGAZINE
マクドナルドが使用しているタマゴはどんな場所から出荷されているのか? - GIGAZINE
アメリカのマクドナルドがピンクスライム肉を使用していた理由 - GIGAZINE
「中国期限切れ食肉問題」で渦中の工場の実態が克明に記録されたムービー - GIGAZINE
「緊急事態です!」マクドナルドにチキンナゲットが無いことに腹を立て警察に何度も通報し告訴される - GIGAZINE
チキンマックナゲット梅ソース・シャカシャカポテトのりしお・マックシェイク抹茶などマクドナルドの春の期間限定商品試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article What are the materials used for McDonald….