真夏に向けスタミナを付けるべく500gの「メガトンテキ定食」を大阪トンテキで食べてきた

ステーキはスライスした牛肉を焼いた料理をさしますが、三重の四日市を発祥とし、豚肉を牛肉のステーキのように焼いて、特製のしょうゆベースのソースをかけて食べるのがトンテキです。大阪にもトンテキを専門とし、お昼時には行列ができる「大阪トンテキ」というお店があります。中でも500グラムの豚肉を使い、豪快に焼き上げた「メガトンテキ定食」が圧巻のメニューとのこと。梅雨があけて本格的に暑い陽気が続いているので、早めに夏バテ対策をするべくお店に行ってきました。
トンテキの旨い店|大阪トンテキ
http://osaka-tonteki.com/
大阪トンテキは大阪駅前第2ビル・大阪駅前第3ビル・ホワイティ梅田・天神橋筋・なんばウォークにお店があり、今回訪れたのは大阪駅前第2ビル店。お昼頃に行くと行列ができていました。

行列に並んでいると、店員さんが注文するメニューを尋ねにきます。今回は左端のお肉の量が500グラムのメガトンテキ定食(税込1480円)と、比較用に200グラムの特製トンテキ定食(税込820円)を注文してみます。

お弁当の販売を行っています。定食ではごはんが食べ放題ですが、お持ち帰りだとごはんの食べ放題が付かないので少し損かも。

回転は早く、4人ほど並んでいましたが待つこと10分ほどで店内へ。店内はラーメン屋さんのようなカウンター席と……

4人がけのテーブル席が用意されていました。今回は案内の都合で4人がけの席に。

席に座って待つこと5分ほどで、メガトンテキ定食が到着。

ほぼ同時にトンテキ定食もきましたが、メガトンテキのが分厚い肉が使われている感じでした。

メガトンテキは、最後の仕上げにトンテキをグローブ状に開くのが特徴。お客さんが食べやすいように配慮されているようです。

横から見ると、すごい迫力。

とりあえず重ねてみました。

端には脂身も付いています。

ニンニクも付いてきます。場所柄サラリーマンなどが多いので、ニンニクは無しも選ぶことができます。

トンカツなどでは定番のからしも。

プレートにはマカロニサラダ

キャベツの千切りがタップリと載っていました。

グローブ状のトンテキは上の部分が繋がっているので、カットして食べます。

トンテキを噛むと肉汁が口に広がり、ジューシーで食べ応え抜群。特製のタレはしょうゆとウスターソースなどを混ぜたような味で、しょうゆの旨味や香辛料の味が感じられ、微かに甘味があります。調理する際にソース自体をトンテキと一緒に炒めているので、ソースが香ばしい点もグッド。

特に肉汁が飛び出しやすい部分もあり、トンテキの醍醐味の1つ。レアっぽく見えますがちゃんと火は通っているとのこと。

せっかくなので、同行者の通常のトンテキも食べてみます。

基本的に味付けや豚の味は変わらないような気がしますが、メガトンテキの方が分厚いので食べ応えがある気がしました。

トンテキはもちろんごはんとの相性も抜群。決してあっさりした料理ではありませんが、トンカツよりも軽く食べられる気がします。

ニンニクも特製のソースに良く合っています。嫌いでなければニンニク「あり」がオススメ。

トンカツにからしの相性が良いように、トンテキにもカラシのピリッとした辛味が良く合っていました。

メガトンテキの半分を食べ終えました。ちょっと味に飽きてきたので、付け合わせを食べることに。

マカロニサラダは素朴な味で、食べる人を選ばなそうな味。

キャベツの千切りと特製のソースの相性が抜群。量は多いのですが、どんどん食べられます。

500グラムのトンテキも残すところあと少し。

最後のトンテキをカット。

かなりジューシーさがあり、相変わらずグッド。

最後の方になってきたせいか、筋の部分が少し気になりましたが「固くてかみ切れない」というほどではありませんでした。

最後に脂身が残ってしまいました。ちょっとしつこかったものの、無事完食。ごはんはおかわりできなかったものの、お腹がすいた成人男性なら問題なく完食できそうです。

最後は味噌汁を飲んでフィニッシュ。

大阪トンテキは全店11時~21時までの営業で、日祝は20時閉店。肉をガッツリ食べたい時にオススメです。

・関連記事
一生に一度は経験しておきたい「ブタの丸焼き」を注文して思う存分食べてみました - GIGAZINE
ブタの丸焼き番外編、残された豚の骨でトンコツスープを作ってみた - GIGAZINE
焼きたての「豚の丸焼き」は一体どんな味なのか実際に食べに行ってきました - GIGAZINE
ハンガリー国宝豚を使った「絶品国宝豚餃子」を大阪王将で食べてきました - GIGAZINE
大阪の老舗洋食店「グリル清起」に行ってきました - GIGAZINE
鉄板焼ステーキランチが1000円で楽しめる「道頓堀あかい北店」に行ってきた - GIGAZINE
深夜まで営業し「シメラーメン」ならぬ「シメステーキ」を食べられる沖縄の「ジャッキー ステーキハウス」に行ってきました - GIGAZINE
松屋の「トンテキ定食」の豚は牛肉に負けず劣らずのクオリティ - GIGAZINE
豚バラブロックに粉をまぶすだけで超絶簡単にやわらか焼豚が作れてしまう「濃厚焼豚調味料」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I have been eating 500 g of megatontek s….