メモ

自分ピッタリのPCが一発で分かる「京大マイコンクラブが教える失敗しないノートパソコンの選び方」


京都大学の学生サークル「KMC」は「コンピュータで何かをつくるサークル」を自称し、毎年11月に行われる京大の学園祭「11月祭」で素晴らしい活動成果を報告、話題を振りまいてくれています。そんなKMCが、4月から新生活をはじめる新入生に向けて「大学生活を送る上で使いやすいノートパソコンの選び方・買い方」を分かりやすく解説しています。

ベータ版 パソコンの選び方フローチャート — 京大マイコンクラブ (KMC)
http://www.kmc.gr.jp/guidance/2014/pc/beta-flowchart.html

これはKMCが作成した「ノートパソコンの選び方」ベータ版に掲載されていたフローチャート。Yes/Noの質問に答えていけば自分にぴったりなPCが見つかるとのこと。さっそく試してみます。


最初の質問は「ジョブズに魂を売りたいか?」……いきなり刺激的な質問から始まっています。


ジョブズに魂を売ってみることにします。Yesの先にあるのは「カフェでドヤ顔したい?」。ドヤ顔したい人にはMacBook Air、そうでない人にはMacBook Proがお勧めのようです。


ジョブズの踏み絵をくぐり抜けた先に待っているのはMicrosoftの踏み絵。


Microsoftが嫌いな人に尋ねられる質問は「(ノートPCを)頭の上に載せたいかどうか」


さらに、頭に載せたい人は「(ノートPCで)ケーキを切りたいかどうか」で選別されます。


「包丁がなくったって調理できる。そう、MacBook Airならね」ということなのでしょう。

MacBookAirでしいたけを調理する。【A mushroom is cut with MacBookAir. 】 - YouTube


「一家に一台?」という質問の後にはスーパーコンピュータ京とラックサーバーという回答。何かが間違っている……。


Apple嫌いのWindows好きで予算が10万円以下の人には「Lenovoとか」。PC事業を売却したSONYに餞別(せんべつ)を送りたい人には「VAIO」。


あれ、NECや東芝は?と思うと、フローチャートの外に……。これは……。


このように「ベータ版」はユーモラスかつバイアス満載な内容でしたが、KMCのサイトでは「京大マイコンクラブが教える、失敗しないノートパソコンの選び方」という特設ページが用意され、PCのスペックに関する基礎知識について丁寧に解説されており、大学生活を送る上で必要なPCとはどのようなものかが一発で分かるようになっています。また、スペックだけでなく、実際にPCをどこで入手すれば安いのか、反対にどのような買い方をするべきではないのか、保証には入るべきか、などのハウツーに加えて、KMCのメンバーが選ぶお勧めPCも公開されており、新入生はもちろん新社会人やPCを新調したいと考える人に非常に役立つ情報となっています。

さらに、KMCは京都大学入試の合格発表日である昨日、京大本部キャンパス正門付近でフライヤーを配布したとのこと。このフライヤーは、KMCの公式サイトで紹介されている「京大マイコンクラブが教える、失敗しないノートパソコンの選び方」の内容を凝縮したもので、PC選びに大いに役立つ内容となっています。

(PDF)京大マイコンクラブが教える、失敗しないノートパソコンの選び方(フライヤー版)
http://www.kmc.gr.jp/guidance/2014/pc/pc-suggest-2014.pdf


KMCでは入部を常時受付中。入部資格に制限はなく、社会人はもちろん受験生もOKとのこと。入部希望者に対する詳細な説明会を、毎週月曜日・木曜日の18時30分から京大吉田南キャンパス内で開催されている例会で行うそうなので、興味のある人は京大キャンパスを訪れてみてはいかがでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現 - GIGAZINE

京都大学入試シーズンの風物詩・折田先生像、今年は「てんどんまん」 - GIGAZINE

京都大学の中央食堂にある「ぼっち席」がどういうものか、実際に食事して確かめてみた - GIGAZINE

京大生協のバイト情報をスマホで確認できるアプリについて大学当局が注意喚起 - GIGAZINE

なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました - GIGAZINE

in メモ,   ハードウェア,   動画,   ピックアップ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.