100匹の大小さまざまなオオサンショウウオを飾り付けた「オオサンショウウオぬいぐるみツリー」などでクリスマスモードになった京都水族館に行ってきました

クリスマスまであと1カ月ということで、街の雰囲気もどんどんクリスマスの装いになってきましたが、海のない京都盆地に出現した京都水族館では11月25日から12月25日の間、100匹のオオサンショウウオぬいぐるみを装飾した「オオサンショウウオぬいぐるみツリー」やアカハライモリの水槽を重ねてLEDライトでカラフルに照らした「LIFE TREE(ライフツリー)」、ペンギンや魚のかわいい木製オーナメントを200個以上装飾したツリーなど計3個のツリーが飾られ、カフェではクリスマス限定メニューも登場しているとのことなので、実際に行って一足先のクリスマスを味わってきました。
京都水族館で過ごすクリスマス 11/25~12/25開催|ニュース一覧|京都水族館公式ホームページ
http://www.kyoto-aquarium.com/news/2013/11/post-8.html
京都水族館に到着。

オオサンショウウオぬいぐるみツリーはミュージアムのショップの中に飾られていました。

ツリーはオオサンショウウオが川を上る様子を再現しており、ものすごい存在感。ツリーの展示は11月25日から行われるため、飾り付けは24日から夜通しで行われたそうです。

ぬいぐるみは大小さまざまなサイズが飾り付けられています。以下はLLサイズ(約90cm)のオオサンショウウオ(税込2800円)

Lサイズ(約55cm)は2000円(税込)

Mサイズ(約30cm)が1300円(税込)

オオサンショウウオの群れに埋もれているSサイズ(約20cm)は750円(税込)で購入することができます。

思わず癒やされてしまうキュートな表情。

商品の棚にはツリーに使われているぬいぐるみがビッシリ並んでいました。

ツリーに飾られているグラスボールは水しぶきを、カールリボンは水の勢いをそれぞれ表現しているとのこと。

ツリーのてっぺんには星ではなく、大きなリボンとイラストレーター寺田順三さんがデザインしたオオサンショウウオのぬいぐるみ。

また、ツリーの隣には赤いマフラーを巻いた限定10個のオオサンショウウオぬいぐるみも置かれていました。

こちらは税込1万3000円で、大きさは130cmと抱き枕にしたいサイズ。

さらに壁には全長170cm、2万5000円のオオサンショウウオも発見。

クリスマス時期に京都水族館に飾られるツリーは全部で3つあり、水族館入り口にはキューブ状の水槽を重ねてLEDライトで照らした「LIFE TREE(ライフツリー)」が設置してありました。

ライトは春夏秋冬をイメージして緑色=春(新緑の緑)、青色=夏(澄みわたる青空)、赤色=秋(紅葉のもみじ)、白色=(里山に降りつもる雪の4色が代わる代わる点灯。

コケや水草であふれる水槽の中には……

「アカハライモリ」が泳いでいました。

そして3つ目のツリーは館内の交流プラザに登場。白いツリーにイラストレーターの寺田順三さんがデザインしたオーナメントが飾られています。ツリーの高さは2.7m。

ペンギンや魚などオーナメントは木製で、50種類ものポップなテキスタイルを使ったペーパーで飾られています。なお、11月30日(土)と12月1日(日)にはこのテキスタイルを使ったクリスマスツリーが作れるワークショップも行われます。

てっぺんには水色の大きなリボンとペンギン&星の飾り。

ツリーの根元にはオオサンショウウオのぬいぐるみ。

また、館内のカフェでは11月25日(月)から12月25日(水)までの期間限定でクリスマスメニューも販売されます。

お店の前にはペンギンもなか(税込300円)の看板。

ペンギンもなかは「たこせん風」「小倉ホイップ」が通常メニューとして販売されていますが、クリスマス時期はそれに加えて「スパイシークリスマス」「スイーツクリスマス」の2種類が販売されます。

これが「スパイシークリスマス」と「スイーツクリスマス」

スパイシークリスマスはタンドリーチキンと濃厚アボカドクリームの上にパリパリのしば漬けをトッピングしたもの。

フタを閉じると食べるのがもったいないくらいキュートなペンギン柄のもなかになっていました。

つぶらな瞳にじっと見つめられながら……

ばくっと食べます。スパイシーと書いてありますがタンドリーチキンはそこまで辛くなく、辛い物が苦手な人でも問題なさそうな感じで、アボカドペーストが加わることでまったりした風味となっています。しば漬けの存在を見ると一瞬「え?!」っと驚いてしまうのですが、ポリポリとした食感が柔らかいアボカドペースト&タンドリーチキンのアクセントとなっており、子どもから大人までおいしく食べられそうな仕上がり。

もう一つの限定メニューはスイーツクリスマス。赤・白・茶色の色合いがクリスマスっぽい雰囲気です。

こちらもフタをして……

頭からばくり。

中にはホイップクリーム・ブラウニー・ベリーが入っているのですが、ブラウニーは甘さ控えめで、ホイップクリームもそこまで甘くなく、コーヒーなどがなくても単体で食べられます。少し凍ったベリーのシャリッとした食感と甘ずっぱさがアクセントとなり、こちらもおいしくモグモグ。

また、ミュージアムのショップには新商品であるオオサンガム(税込180円)も販売されていました。

色は全部で8種類。

いずれもちょっとマヌケで愛嬌のある顔立ち。

背中の斑点や手足までしっかり作りこんであり、全種類そろえてお土産やプレゼントにすると喜ばれそう。

この他、LIFE TREEのグリーティングカードを作るワークショップが開催されていたり、12月21日(土)~12月25日(水)の間は夜のイルカパフォーマンス&夜の水族館が体験できるようになっており、期間中は普段の水族館とは少し違う、今しか楽しめない催しが開催されています。
・関連記事
プラスチック製クリスマスツリーを捨てると中国の利益になる - GIGAZINE
中国でクリスマスツリーを飾ることが禁止されました - GIGAZINE
ビールの空き瓶で作り上げたクリスマスツリー - GIGAZINE
海のない京都盆地になぜか出現した「京都水族館」の中には何がいるのか見に行ってきました - GIGAZINE
京都水族館の鮎の塩焼きを丸ごと挟んだホットドッグ「アユの塩焼きドッグ」は意外にしっくりはまる味 - GIGAZINE
カエルの卵風スープ3種があまりにもリアルすぎるので京都水族館へ食べに行ってみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to the Kyoto Aquarium, which was ….