「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味&濃厚みそ味」を作って食べてみました

ラーメンを食べた後に残ったスープをそのまま捨ててしまうのではなく、残りスープを使って雑炊や炊き込みご飯を作ることができますが、ミツカングループが販売している「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」と「ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味」は、ラーメンを食べなくても、ラーメン屋さんのまかないのようなコクとうまみのあるラーメンスープ炊き込みご飯を作れるとのことなので、実際に作って食べてみました。
ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味:商品情報|ミツカングループ商品・メニューサイト
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=14015&sid=14
ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味:商品情報|ミツカングループ商品・メニューサイト
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=14016&sid=14
こちらが「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」と「ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味」

まずは濃厚みそ味から作っていきます。

濃厚みそ味にはタケノコ・コーン・チャーシューが入っているとのこと。

原材料にはみそや豚骨エキスのほか、にんにくや唐辛子が含まれています。

2合炊飯で1人前50グラム(ご飯は除く)のエネルギーは67~138kcal、3合炊飯だと1人前48~99kcal。

早速調理スタート。2合炊飯だと「濃厚な味わい」で3合炊飯は「あっさりとした味わい」とのことで、「ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味」はあっさり味の3合で炊飯。まずは、お米を洗って通常の炊飯と同じ量の水を線まで入れます。

続いてラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味を入れて……

スプーンなどでよくかき混ぜます。

混ぜ終わったら炊飯器にセットします。

ボタンをポチッと押して炊飯スタート。

約1時間後に炊飯が完了。

炊きたてのご飯からはチャーハンのような、少し中華っぽい香りがします。

しゃもじでかき混ぜると、底の方のご飯にはお焦げが付いていました。

かき混ぜてから10分ほど蒸らして、炊き込みご飯をお茶わんによそいます。

コーンとチャーシューと一緒に1口食べてみると、通常の炊き込みご飯に中華の調味料をまぜたような味がします。みその味は後味としてかすかにするくらいで、みそ風味のチャーハン風炊き込みご飯といった感じ。「あっさりとした味わい」の3合で炊きましたが、結構濃厚な味なので、おかずなしで食べても大丈夫そうです。

みそ味とのことなので、のり・バター・ネギをトッピングしてみました。

バターを少しのせて食べると、バターと炊き込みご飯の味がいい具合にマッチしてかなり美味。ただし、バターを入れすぎると胸焼けするので、お茶わん1杯にトースト1枚分につけるバターの量でちょうどいいくらいです。

次に「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」を作っていきます。

とんこつしょうゆ味も、濃厚みそ味と同じくたけのこ・コーン・チャーシュー入り。

原材料には、しょうゆや豚骨エキスなどを使用。

2合炊飯で1人前50グラム(ご飯は除く)のエネルギーは66~129kcal、3合炊飯だと1人前47~93kcalです。

「とんこつしょうゆ味」は、「濃厚な味わい」に炊きあがる2合炊飯で調理。

内釜にお米と水を2合分準備したら、「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」を入れます。

しっかりとかき混ぜたら炊飯器に内釜をセットして……

炊飯スタート。

1時間後に完成です。

豚骨しょう油味は濃厚みそ味と比べて、炊きあがりの色が薄め。

よくかき混ぜると、濃厚みそ味に少し似ている中華風の香りがしました。

かき混ぜて10分間蒸らしたら、お茶わんによそいます。

よく見ると小さくカットされたタケノコを確認。

お箸で1口パクリ。食べてみてまず感じたのは、2合炊飯したにもかかわらず、3合炊飯の「濃厚みそ味」と比べるとかなりあっさりした味に仕上がっているので、おかずと一緒に食べてもよさそう、ということ。炊き込みご飯からは豚骨ラーメンのスープの味はほとんどしませんが、しょう油ラーメンのスープの味を感じます。たけのこやチャーシューといった具材の食感はあまりしないので、あくまでオマケと考えたほうがいいかも。

とんこつしょうゆ味ということなので、煮卵・紅ショウガ・ネギをトッピング。

ネギと紅ショウガを炊き込みご飯と一緒に食べると、紅ショウガの酸味がアクセントになりかなりグッドです。

「ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味」と「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」を食べた印象は、2つとも原材料がほとんど同じため、後味がそっくりで、「おいしいけど何かが足りない」という感じ。なので、濃厚みそ味にはバター、とんこつしょうゆ味には紅ショウガなど、トッピングを加えて味にアクセントを付けると、1段階上の味わいになります。なお、「ラーメン屋さんの炊き込みごはん濃厚みそ味」「ラーメン屋さんの炊き込みごはんとんこつしょうゆ味」ともに税込231円で販売中です。

・関連記事
約40時間保温し続けたごはんは本当においしさが保たれているのか食べてみた - GIGAZINE
山奥にある卵かけ放題な「卵かけご飯専門店」で新鮮で甘みのある濃厚な卵を好きなだけ味わってきた - GIGAZINE
サクサク食べる香ばし醤油「鶏ガラスープ」&「爽やかゆず風味」をごはんの上にぶっかけて食べてみました - GIGAZINE
ショウガ焼きも簡単に作れるショウガのつくだ煮「ごはんがすすんで生姜ない!ピリッと旨い食べるショウガ」を実際に食べてみました - GIGAZINE
「ごはんはおかず」を炊いて食べてみた - GIGAZINE
オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried to eat "Ramen shop's cooked rice….