世界初のIGZOディスプレイ搭載スマホ「AQUOS PHONE ZETA」実機レビュー

シャープ製の省エネ、高解像度ディスプレイ「IGZO」を世界で初めて搭載したスマートフォンが「docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E」です。今回は同モデルの発売に合わせて実機を購入し、画面の見え方やバッテリー消費量などをチェックしてみることにしました。
docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E | 製品 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sh02e
◆IGZOとは
IGZOとはシャープが世界で初めて量産化に成功したインジウム(In)とガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)を酸化(Oxidize)させて製造する半導体のことです。それぞれの頭文字をとって「IGZO」と名付けられており、従来から半導体製造に使用されてきたアモルファスシリコンの20から50倍の電流を流すことが可能なので、ディスプレイに使用した場合には小型化、高精細化をしやすく消費電力の低減もできるとのこと。
未来は、IGZOで進化する。~IGZOテクノロジーのご紹介~:シャープ
http://www.sharp.co.jp/igzo
また、どのような製品に応用できるのか?という詳細はシャープが公開している以下のムービーで見られます。
未来は、IGZOで進化する。 - YouTube

◆ディスプレイをチェック
というわけで、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」を起動してディスプレイをペタペタと触りながら隅々までチェックしてみることにした。なお、今回の撮影は全てディスプレイの輝度を最大にして「明るさを自動調整」からチェックを外し、アウトドアビューをオン、「画質モード」は「ダイナミック」に設定した状態で行っています。

中央の赤いアイコンを長めにタッチすることでロック解除が可能。

ホーム画面はこんな感じ。

GIGAZINEを表示してみたところ。

横向き。

「AQUOS PHONE」(写真左)と「iPhone 5」のホーム画面を比較してみるとこんな感じ。

GIGAZINEのトップページを表示。

GIGAZINEの左上にあるアイコン部分をアップにして比較してみた結果は以下の通り。「AQUOS PHONE」のほうがわずかに黄色がかった見え方になるような印象です。

記事の上部にある日付を拡大して並べて見るとこんな感じ。

次はYouTubeの公式アプリを使用してムービーを再生している様子を比較してみました。なお、この部分に関してはAndroid版とiPhone版によるアプリの違いが画質に影響している可能性があるので、単純にディスプレイの性能の差が見え方に直結しているというわけではない点は要注意です。
「AQUOS PHONE」は以下の通り。暗い場所で背景に映っている人たちもわりとハッキリと見ることができます。

「iPhone 5」の場合は以下の通り。上記のシーンとほぼ同一の場面ですが、やや暗めの画面になっており背景に居る人たちはあまりハッキリとは見えません。

次に、動画再生時の省エネ性能をチェックするために約23分間のムービーを同時再生した後のバッテリー残量を比較してみることにしました。なお、両端末とも液晶の輝度は最大、WiFiとBluetoothはオフにし、YouTube以外のアプリは切った状態で測定を行いました。
実際に同じムービーをほぼ同時に撮影してテストを行っている様子を納めた映像は以下の通り。実時間にすると長くなりすぎるので32倍速での再生となっています。
次世代ディスプレイ搭載「AQUOS PHONE」と「iPhone 5」を比較してみた - YouTube

ムービーを再生し終わった後のバッテリー残量は以下の通り。
「AQUOS PHONE」は残り94パーセント。

「iPhone 5」が93パーセントでほぼ互角の結果です。

◆外観レビュー
パッケージは以下の通り。

内容物は本体の他に小型のタッチペン、クレードル、取り扱い説明書など。充電用のUSBケーブルは付属しません。

クレードルに本体を載せるとこんな感じ。


側面。

本体サイズは縦135×幅68×厚さ9.8mm。

背面。

有効画素数約1630万画素の光学式手ぶれ補正機能を備えたカメラを搭載。

2320mAhの大容量バッテリーを搭載。

実測の重量は約151グラム。

側面


下部。

上部

micro SDカードやminiUIMカードは本体上部から入れるようになっており、カバーをピッチリと閉じれば防水になります。

というわけで、大きめの画面でYouTubeをガッツリ楽しみたいという人や、キッチンやお風呂場などでも動画再生アプリが手放せないので防水端末が欲しい、という人は要チェックの1台です。
docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E | 製品 | NTTドコモ

・関連記事
スマートフォンやタブレットの消費電力を削減、シャープが「酸化物半導体」を採用した液晶パネルを開発 - GIGAZINE
スマホのディスプレイの低消費電力化・高精細化が可能なIGZO液晶新技術、シャープと半導体エネルギー研究所が共同開発 - GIGAZINE
消費電力が劇的に下がる4.9インチ新世代ディスプレイ「IGZO」初搭載スマホ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」フォトレビュー - GIGAZINE
バッテリーが約2.5倍もつ「IGZO」ディスプレイの7インチ防水防塵タブレット「AQUOS PAD」の実力はこんな感じ - GIGAZINE
iPhone 5を超える世界最高の画素密度、シャープのスマホ向けフルHD液晶パネルの実物を撮影してみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article World's first smartphone equipped with I….