バッテリーが約2.5倍もつ「IGZO」ディスプレイの7インチ防水防塵タブレット「AQUOS PAD」の実力はこんな感じ
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1267_m.jpg)
低消費電力の新世代ディスプレイ「IGZO(イグゾー)」を搭載し、従来機比約2.5倍(シャープの7インチタブレットEB-A71GJ-Bと連続静止画表示時間で比較)の電池持ちを実現、高速通信「4G LTE」にも対応し、Wi-FiやMHLでAQUOSやAQUOSブルーレイとの接続も可能、軽量でスリムな防水・防塵タブレットが「AQUOS PAD」です。
タブレット AQUOS (アクオス) PAD (パッド) SHT21
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1017f/besshi11.html
ブースに到着
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1225_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1227_m.jpg)
ディスプレイは7.0インチ(1280×800)、ROMが約16GB、RAMが約1GB、バッテリーは約3460mAh、CPUはデュアルコア1.5GHz(MSM8960)、OSはAndroid4.0、テザリングは最大10台、ワンセグ・NFC・防水防塵対応となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1228_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1229_m.jpg)
なぜIGZOだと省電力になるのかという仕組みの説明。静止画表示中の書き換え回数を減らして省電力化を実現し、さらにノイズの発生時間が少ないので先の細いペンや爪でも操作可能、加えてフレームをスリム化して本体自体もスリムにできる、というわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1230_m.jpg)
実際にどれぐらい電力消費が減っているかを示す展示
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1231_m.jpg)
まずは従来のアモルファスシリコンによる1024×600ピクセルの液晶
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1232_m.jpg)
液晶消費電力が12.26、バックライト消費電力が89.62
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1233_m.jpg)
そしてIGZO液晶による1280×800ピクセルの場合
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1234_m.jpg)
液晶消費電力が4.78、バックライト消費電力が19.43、それでも視認性に問題なし。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1235_m.jpg)
実際の見た目はこんな感じ
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1237_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1238_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1239_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1240_m.jpg)
大きさは幅106×高さ190×厚さ8.9mm、重さは約280g
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1241_m.jpg)
カメラは約808万画素
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1254_m.jpg)
サブカメラは約136万画素
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1242_m.jpg)
下部はこうなっています
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1243_m.jpg)
側面
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1244_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1245_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1246_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1247_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1248_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1249_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1250_m.jpg)
背面
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1252_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1253_m.jpg)
ソフトウェアキーボード
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1256_m.jpg)
GIGAZINEを表示してみたところ
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1257_m.jpg)
横向き
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1258_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1259_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1262_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1263_m.jpg)
手に持つとこれぐらいの大きさ
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1264_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2012/10/17/aquos-pad-au-2012winter/GIG_1265_m.jpg)
商品紹介ムービーは以下のような感じ。
AQUOS PAD SHT21 商品紹介動画 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/mRUwCBFBm3I/maxresdefault.jpg)
なお、2012年12月上旬発売予定となっています。
・関連記事
au(KDDI)の2012年冬新商品全機種全画像まとめ - GIGAZINE
auの2012冬新商品、全10機種ラインナップはこんな感じ - GIGAZINE
INFOBARのスマートフォン「A02」が2013年春に登場予定 - GIGAZINE
「au 4G LTE」が2013年度末から112.5Mbpsに高速化予定 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, モバイル, ハードウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article The power of the 7-inch waterproof and d….