わずか3分でコーヒーをフィルターや機械を使わず簡単にいれることができる「Impress Coffee Brewer」

おいしいコーヒーを飲もうと思うとコーヒーメーカーを使ったり、丁寧な手順を踏んだりしなければなりませんが、コーヒーフィルターもマシンも使わずカップにコーヒー豆とお湯をいれて3分間待つだけで簡単においしいコーヒーが作れるのが「Impress」。タンブラー型で持ち運びも可能、プレス式なのでコーヒーだけでなく紅茶を作ることもできます。
Impress Coffee Brewer by Gamila Company: Aly & Beth Khalifa — Kickstarter
Impressの使い方などを解説したムービーは以下から。
Impressは一度に約370mlのコーヒーが作れるフレンチプレス式コーヒーメーカー

作ったのはGamil Designのデザイナーたち。

Gamil Designのデザイナーたちはみんなコーヒーフリークです。

美味しいコーヒーを手軽に作りたい、ということで「フィルターなし、マシンなし、ややこしい過程もなし」でコーヒーを作れるようにしたのがImpress。

制作には3年の歳月が費やされた、とのこと。

実験に実験を重ね、おいしいコーヒーを作れるタンブラーを模索したところ……

行き着いたのが、このImpressのデザインだったというわけです。

実際にコーヒー・ギークなJOEYさんにImpressを使ってコーヒーを作ってもらいます。

まず、コーヒー豆を挽いたものをImpressに入れます。

お湯を注ぎ……

3分間待機。

3分経ったらインナーカップをプレスしていきます。

すると、コーヒーの粉はカップの下に沈み、上澄み液だけが残されます。

これでOK、いつでもコーヒーが飲める状態に。持ち運ぶ際にはしっかりとフタを閉めます。

Impressは2つのカップが入れ子構造になっているデザイン。

外側のカップはこんな感じ。

内側のカップには目の細かいフィルターが付けられており、一度プレスしてしまうと、コーヒーの粉が底に沈殿した状態でもそれ以上コーヒーが抽出されないようになっています。

お湯をいれて三分で簡単に完成すると、あとはどこへでも持ち運び可能。

おいしいコーヒーがいつでもどこでも飲めるようになる、というわけです。

洗う時はインナーカップを取り出し……

底に溜まっていたコーヒーの粉を外に出します。

あとは簡単に洗うだけで、次のコーヒーが飲めるようになります。

ミルクや砂糖はプレスした後に入れればOK。紅茶も作れ、これからカラーバリエーションも増やす予定、とのこと。

なお、Impressは現在商品化のための出資を募っている最中。約3600円の出資でImpressを1つゲットすることができ、日本への出荷の場合は送料として別途30ドル(約2400円)が必要です。増額するとステッカーやコーヒー豆340g用の豆袋をプラスすることなども可能。

締切りは日本時間の11月4日(日)午前5時です。
・関連記事
コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識 - GIGAZINE
熱いコーヒーを適温のまま維持して保温する「Coffee Joulies」セット - GIGAZINE
ベストデザインな世界各国のコーヒーメーカー7種類 - GIGAZINE
「世界のコーヒー消費量」を図解、一番たくさん飲む国と日本との差は? - GIGAZINE
コーヒーの温度をコントロールして適温に保ってくれるサーモマグ「ThermoBuffer」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, デザイン, 食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Impress Coffee Brewer" which allows you….