取材

カメラと写真映像の祭典「CP+2011」、全記事一覧まとめ


世界中から写真映像に関わる企業が一同に集結し、カメラやレンズ、プリンターなどのさまざまな新製品を世に広く紹介する一大イベント「CP+(シーピープラス)」がパシフィコ横浜にて2月9日(水)から2月12日(土)まで開催されます。

昨年より始まったこのイベントは、実際に新製品を触って楽しむことができるだけではなく、たくさんのセミナーやイベントも行われるので、少しでも写真や映像に興味があれば足を運んでみてもいいかもしれません。


「CP+2011」の記事一覧は以下から。カメラと写真の総合展示会「CP+」シーピープラス

◆2011年02月09日 13時00分05秒
ソニー、「トランスルーセントミラー・テクノロジー」搭載のAマウント中級機コンセプトモデルを展示、年内発売予定


◆2011年02月09日 13時29分56秒
ソニーが現在開発中の7本のEマウントレンズなどを展示&ロードマップの一部を開示、2012年までに順次商品化予定


◆2011年02月09日 14時19分53秒
まるでPhotoshop内蔵デジカメ、撮影後に顔を自動認識してエステやメイクアップを施せる「DMC-FX77」


◆2011年02月09日 15時53分53秒
1920×1080/60P・36Mbps・32GBメモリ内蔵というやたらムービー機能の充実したHDハイブリッドカメラ「GC-PX1」フォトレビュー


◆2011年02月09日 16時48分55秒
デジカメ「OLYMPUS Tough TG-310」を石に2回ぶつけてウォータースライダーさせて水の中へ特攻させてみる


◆2011年02月09日 21時07分26秒
フレームと液晶画面部分がぐるぐると自由自在に回転するすごいデザインのデジカメ「EX-TR100」フォト&ムービーレビュー


◆2011年02月09日 21時51分32秒
GPSで自分の現在位置を液晶画面に地図とともに表示、撮影ポイントも教えてくれる驚異のデジカメ「EX-H20G」フォト&ムービーレビュー


◆2011年02月09日 23時07分33秒
各企業が総力を挙げて送り込んだ美人コンパニオン写真集 ~パート1~


◆2011年02月10日 01時04分19秒
各企業が総力を挙げて送り込んだ美人コンパニオン写真集 ~パート2~


◆2011年02月10日 15時10分39秒
各企業が総力を挙げて送り込んだ美人コンパニオン写真集 ~パート3~


開催時間は以下のようになっています。

2月9日(水)12:00~18:00
2月10日(木)10:00~18:00
2月11日(金・祝)10:00~18:00
2月12日(土)10:00~17:00


各主要メーカーのページは以下のような感じ。

◆ソニー
Sony Japan | ニュースリリース | カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+(シーピープラス)」ソニーのデジタルイメージング商品の出展概要

◆ニコン
CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW - イベント&キャンペーン | ニコンイメージング

◆キヤノン
キヤノン:イベント|CP+

◆オリンパス
カメラと写真映像の情報発信イベント CP+(シーピープラス)写真講座・教室 デジタルカレッジ|FotoPus|オリンパス

◆Panasonic
CP+(シーピープラス) LUMIX Spring Collection|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

◆富士フイルム
(PDFファイル)富士フイルム「CP+(シーピープラス)」出展のご案内(パシフィコ横浜/2月9日~12日)(139.5KB)

◆ペンタックス
CP+(シーピープラス) 2011 / Pentax+

◆リコー
カメラと写真の総合展示会「CP+(シーピープラス)」出展 / デジタルカメラ | Ricoh Japan

◆カシオ
デジタルカメラ - CASIO

◆ビクター
カメラと写真映像の総合展示会 CP+ 2011 日本ビクターブースのご案内 | 日本ビクター株式会社

あいにくの天気ですが、会場へは続々と人が集まっていきます。


会場内の各ブース位置はこんな感じ。


完成した記事はここに追加していきますので、お楽しみに。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
フォトイメージングエキスポ2009に登場していたコンパニオンさんたち - GIGAZINE

フォトイメージングエキスポ2009開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

フォトイメージングエキスポ2008開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

in 取材,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.