本日発表されたNTTドコモの2010年冬春モデルの全機種全画像・中編

先ほどお届けした前編に引き続き、本日発表されたNTTドコモの2010年冬春モデルの全機種全画像です。
前編では個性が光る「STYLEシリーズ」を中心にお届けしましたが、中編ではフルハイビジョン動画撮影機能やモバイルWi-Fiルーター機能、沈胴式光学3倍ズームレンズ搭載など、最新の技術を惜しげ無く詰め込んだハイスペックモデル「PROシリーズ」「PRIMEシリーズ」およびシンプルでスリムな「SMARTシリーズ」を中心にお届けします。
詳細は以下から。
■PROシリーズ
・L-03C(LG電子製)
約3.0インチフルワイドVGA(800×480)液晶
1/1500秒高速シャッター、光学3倍ズーム、顔認識フォーカス対応約1210万画素カメラ
沈胴式レンズ搭載の本格デジタルカメラケータイ
Black

Champagne

・SH-05C(シャープ製)
約3.7インチフルワイドVGA(854×480)液晶
光学3倍ズーム、顔認識フォーカス対応約1410万画素カメラ(フルHD動画撮影対応)
メールなどの文字入力が快適なタッチ用QWERTY配列のソフトキー搭載
Mat Red

Mat Black

・SH-06C(シャープ製)
約3.7インチフルワイドVGA(854×480)液晶
顔認識フォーカスCMOSカメラ約530万画素カメラ
大画面でワンセグや動画を楽しめる一体型「プロジェクター」ケータイ
バーチャル5.1ch対応「ドルビーモバイル」搭載



■PRIMEシリーズ
・F-01C(富士通製)
約3.4インチフルワイドVGA(854×480)液晶、174×64の約1.4インチ有機EL背面ディスプレイ
約1320万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(フルHD動画撮影対応)
防水・防塵対応で13.9mmのスリムケータイ
カメラ起動0.5秒、撮影間隔1.0秒、ムービー撮影の起動時間約1.1秒の高速レスポンス
ケータイをかざすだけでその街の店舗情報などが見えてくる、AR(拡張現実)対応「ロケーションレーダー」搭載
さまざまな無線LAN対応機器をネットにつないで楽しめる「アクセスポイントモード」対応
BLACK

GOLD

MAGENTA

WHITE

マイセレクトモデル

マイセレクトモデル

・SH-01C(シャープ製)
約3.4インチフルワイドVGA(854×480)液晶、192×64の約1.4インチ有機EL背面ディスプレイ
約1410万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(フルHD動画撮影対応)
防水・防塵、IEEE802.11b/g/n対応の無線LAN搭載
さまざまな無線LAN対応機器をネットにつないで楽しめる「アクセスポイントモード」対応
Black


Red

White

・LUMIX Phone P-03C(パナソニック製)
約3.3インチフルワイドVGA(854×480)液晶
約1320万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ
デジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」で培われた高画質技術「Mobile VenusEngine」搭載で、肌はキレイに、風景は色鮮やかに表現。さらに超解像技術を用いたデジタルズームでくっきり撮影可能な本格デジカメケータイ
BLACK

BLUE

GOLD

PINK

・N-03C(NEC製)
約3.2インチフルワイドVGA(854×480)液晶、96×35有機EL背面ディスプレイ
約810万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ
弾性材料を用いたプロテクターをコーナー部に配置した耐衝撃構造を採用し、MIL規格に準拠した試験をクリア。さらに、防水(IPX5/8)および防塵(IP5X)対応で、スポーツやアウトドアでも利用可能な耐衝撃構造×防水×防塵のトリプルタフネスケータイ
スノーボードのトップブランド「BURTON」とのコラボレーションモデルもラインナップ
BLACK

BLUE

RED

BURTON WHITE

■SMARTシリーズ
・F-03C(富士通製)
約3.3インチフルワイドVGA(854×480)液晶、約2.0インチQVGA(320×240)背面ディスプレイ
約1220万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(フルHD動画撮影対応)
背面のタッチセンサーを利用して閉じたままサブディスプレイに情報を表示可能
厚さ12.9mmの防水ケータイ
BLACK

BROWN

PURPLE

WHITE

マイスタイル

・P-01C(パナソニック製)
約3.0インチフルワイドQVGA(427×240)液晶
約510万画素顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(フルHD動画撮影対応)
金属調のフレームが描くシームレスな洗練された美しいフォルム。強度を高める技術「ボードモールド工法」で薄型化を実現した薄さ約10.4mmのスリムケータイ
人間工学に基づいたボタンの大きさ、間隔、立体感を実現した快適タッチボタン
電池残量に応じて、自動的にecoモードに移行する「オートecoモード」で使用時間が約11%アップ
Onxy Black

Maroon Red

Metal Silver

NTTドコモの2010年冬春モデル公式ページは以下から。
2010-2011冬春モデルの主な特長 | 製品 | NTTドコモ

・次の記事
本日発表されたNTTドコモの2010年冬春モデルの全機種全画像・後編 - GIGAZINE
・関連記事
「携帯電話向けサイト」をスマートフォンで見られる仕組みの構築をNTTドコモが検討 - GIGAZINE
NTTドコモのAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」フォトレビュー、ワンセグなどに対応した防水モデル - GIGAZINE
どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー - GIGAZINE
日本通信、NTTドコモの回線で使える「SIMフリー版iPhone 4」などのスマートフォン本体とSIMカードをセット販売へ - GIGAZINE
置くだけで簡単充電、NTTドコモの「ワイヤレス充電ケータイ」がお目見え - GIGAZINE
携帯電話ユーザーが「いつ、どこにいるのか」を把握し、あらゆる分野で活用する「モバイル空間統計」をNTTドコモが解説 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article All models of all models of NTT Docomo's….