ネットサービス

「ドリコムブログ」がついに終了、利用者は「一発移行ボタン」でライブドアへ移行することに


会員数23万人を誇る「ドリコムブログ」が2010年3月末にサービスを終了することが明らかになりました。

先行移行期間と一般移行期間が用意され、移行先としては会員数300万人の「livedoor Blog」が指定されており、なんと「一発移行ボタン」というものが用意されるとのこと。

詳細は以下から。
個人向け無料ブログサービス『ドリコムブログ』の事業譲渡に関するお知らせ-株式会社ドリコム
http://www.drecom.co.jp/pr/release/20091026

livedoor Blog 開発日誌 : ドリコムブログをご利用のみなさまへ(「一発移行ボタン」のご案内)
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51289480.html

これによると、スケジュールは以下のようになっています。

2009年10月26日       事業の譲渡に関するお知らせ
2009年11月19日~2010年1月 先行移行期間(A)
2010年2月~3月       一般移行期間(B)
2010年3月末        ドリコムブログ終了


移行の方法は2種類用意されており、まず「先行移行期間」ではドリコムブログ管理画面内に「livedoor Blog」へ移行するボタンが設置されます。そして、一般移行期間では、さらにデータをバックアップできるエクスポート機能が提供されるとのこと。つまり、2010年1月まではライブドアへの移行が割とスムーズに可能で、2010年2月から3月末まではほかのブログにも移動できますよ、ということらしいです。


なお、この件とは直接関係ないのですが、ドリコムと言えば一時期のベンチャー企業上場バブルの申し子みたいな会社のひとつであり、これらのベンチャー企業の上場については過去に以下のような問題点が指摘されていました。

Life is beautiful: 21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法

4.これで仕込みは完了したので、この時点で知り合いの証券会社に「Web2.0ベンチャーですごい企業がいるんだけど上場を手伝ってあげてくれない?」と連絡する。欲の皮のつっぱった証券会社であれば、簡単に釣れるはず。

5.同時に、このベンチャー企業にマーケティングのコンサルタントを雇わせ、企業自身および社長を「Web2.0時代のスター」に祭り上げる。ケチらずに予算を使い、なんとしてでも朝日・日経などの新聞に囲み記事が出るところまで持っていく。

6.そしてマザーズかヘラクレスに上場。会社の現在価値を利益の80倍ぐらい(利益が一億円だったとすれば80億円)に設定し20~30億円程度の資金を調達する。上場前に再度マーケティングのてこ入れをして人気をあおり、初値がPER 200ぐらいの馬鹿げた価格に吹き上げるように持って行き、そこで持っている株を一気に売り抜ける。思惑通りにことが運べば、この時点で20億円近くのキャピタルゲインが得られる。

7.副産物として、構築してもらったWeb2.0サービスが残るが、うまくユーザーが集まっていれば丸ごとYahoo Japanにでも売っぱらうし(ユーザー数 x 千円ぐらいは欲しい)、そうでなければ早々にシャットダウンする。

ドリコムについても同様で、京大生のためのコミュニティサイトで以下のように書かれています。

kyoto-u.com > 談話室 > 議論 > 疑惑のドリコム

1. あ 2006/02/05(日) 22:02:43

2/9に東証マザーズに上場するドリコム、社長が京大卒。
売り上げ2億なのに、公募段階で時価総額150億。
1年前に1500円でばら撒いた株券を76万に設定。
そのばら撒いた相手が売り上げの過半数を占めるという不気味な関係。
社長は1万株ホルダー、時価100億円。
どう見ても売り抜け目的の上場。
大問題になると思われるので監視を

さらに2007年には今回のドリコムブログで以下のような炎上騒ぎもありました。

いわゆるCGMでの広告のあり方を考えさせられる話~ドリコム炎上: mediologic.com/weblog

POLAR BEAR BLOG: ドリコムブログの炎上に思う。

翌年の2008年にはドリコムの開発した広告システムについてさまざまな物議が醸し出されました。

ドリコムが作って楽天やライブドアが使ってる行動ターゲティング広告のカラクリ

行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

今にして考えると、このときにライブドアとの関係が始まったのかもしれません……。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
約4年の歴史に幕、ブログ検索サービス「テクノラティジャパン」が10月23日12時に終了 - GIGAZINE

「ブログ限界論」で語られなかったこといろいろ - GIGAZINE

ブログにコメントする迷惑な人8パターン - GIGAZINE

「Googleのインデックスやランク付けなどに関する10の誤解」をGoogleが公式ブログにて公開 - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.