空き缶やペットボトルを使ったアート「Canstruction」の世界
空き缶のリサイクルはだいぶ定着しており、そのリサイクル率はアルミ缶で87.3%(2008年)とかなりのものとなっています。しかし再生する前にさらにもう一働きしてもらおうと、空き缶で立体アートに取り組む人達がいるようです。
詳細は以下。
Canstruction - Home
これは「can(缶)」と「Construction(建築、構築)」を合わせた「Canstruction」と呼ばれるチャリティイベントに展示されているもの。毎年建築家やエンジニア、芸術専攻の学生がイベントに参加して様々な作品を作り出しています。
大聖堂
シャンパンボトル
羽をひろげたワシ
潜水艦にからみつくタコ
シンプソンズ
こういったアートでは定番の「考える人」
ペンギンの親子
水中からとびかかるシャチ
シロクマ
ホットドッグ
飛び上がるサメ
他にもたくさんの作品を以下のリンクから見ることができます。
Photo-Video Archive - Canstruction
・関連記事
太平洋にあった2400万個のゴミを集めて作った富嶽三十六景 - GIGAZINE
ゴミの山がまるで映画のワンシーンに、光と影の織りなすアート - GIGAZINE
1+1を2ではなく3にしてしまうものすごいアートの動画 - GIGAZINE
ガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品 - GIGAZINE
紙で人体の内部を作った超リアルなペーパーアート - GIGAZINE
1887枚のオレオを使ってアートを作り上げるムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The world of art "Canstruction" using em….