ヨドバシカメラのゴールドポイントを実店舗・ネット・モバイルの3つで使えるようにする共通化手続きを行ってみた
一時期、想像を絶するほど重くなっていた「ヨドバシ・ドット・コム」ですが、まともに動作するようになったみたいなので、ゴールドポイントカード共通化作業をやってみました。これによって、実店舗・ネット・モバイルの3つでポイントを共通で利用できるようになり、さらにネットから自分のポイント残高が確認できるようになるそうです。
ただ、バーコードのついているカードの場合は実店舗に出向く必要があるなど、かなり面倒な手順になっている模様。が、ネットでのポイントと実店舗のポイントを共通化できるというメリットが魅力的だったのでがんばってやってみました。
詳細は以下から。
基本的な流れは以下のページで解説されています。
ポイント共通化手続きのご案内:ヨドバシ・ドット・コム
今回共通化するカードはこれ。「バーコードのついたゴールドポイントカード」になります。
この場合の手順は以下に。
バーコードのついたゴールドポイントカードをお持ちのお客様の共通化手続きの流れ
ヨドバシカメラ各店の総合案内カウンターへ行かなくてはならないとのことなので、実際に梅田のヨドバシカメラに出向き、1階のカウンターでこのようなゴールドポイントカードアクセスキーを発行してもらいました。説明用の紙もついてきます。
で、自宅に戻り、今度は以下のアドレスにアクセス。
ゴールドポイント共通利用手続き 会員ID・パスワード入力:ヨドバシ・ドット・コム
IDとパスワードを入力して「次へ進む」をクリック
ゴールドポイントカード番号とアクセスキーを入力して「次へ進む」をクリック
成功……かと思ったら、なぜか失敗。どうやらゴールドポイントカードの住所が変更されていないのが原因らしい。
というわけで、表示されているゴールドポイント共通化作業お問い合わせ専用ダイヤルに電話。エラー内容を伝えたところ、ゴールドポイントカードのIDカード番号を確認され、さらに本人確認として西暦で生年月日を口頭で伝えました。結果、ゴールドポイントカードの登録住所を変更するとのことなので、郵便番号、番地、電話番号を伝えました。5分程度で変更されるので、もう一度手続きして欲しいとのこと。
で、やってみたところ、ようやく成功
そんなこんなで12月末のポイント失効前にお買い物できるようになりました。あとは新しいヨドバシの操作性に慣れるだけです。
・関連記事
Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE
ミスタードーナツのポン・デ・ライオン(大)を手に入れるためにがんばってみた - GIGAZINE
国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE
ネットでためたポイントを他のポイントに交換できるサービス「PeX」 - GIGAZINE
かさばるポイントカードや会員証を携帯電話に集約できるシステムが登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I tried a commonization procedure that m….