無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方

Googleパックから新たにインストールできるようになった「StarSuite 8」をインストールしてみました。ちゃんと日本語版がインストールされ、日本語フォントも同時にインストール。また、各種クリップアートもインストールされており、確かに有料(99.95ドル、1万100円程度)の製品版と同じようです。これはすごい。
というわけで、インストール方法の詳細と各アプリケーションの中身を見ていきましょう。
まずは下記サイトにアクセス。
Google パック
「StarSuite」のみを今回はインストールするのでそれ以外のチェックは全部外してから「Google パックをダウンロード」をクリック

「同意してダウンロード」をクリック。検索エンジンをGoogleに変えたくない場合は上にあるチェックは外しておきましょう。

「実行」をクリック

「実行する」をクリック

ダウンロード中……全部で208.7MBですがダウンロード速度はかなり高速です。

ダウンロード完了、今度はインストール中。時間がかかりますが、Microsoft Officeほどではない。

インストール完了

なお、タスクトレイにGoogleパックのアイコンが表示されますが、「設定」から消すことができます。なお、Googleパックが常駐していると自動的にソフトウェアを最新に保ってくれますが、常駐するのがいやな場合はアンインストールも可能。GoogleパックをアンインストールしてもStarSuiteはアンインストールされないので大丈夫です。

スタートメニューからこんな感じで起動可能

初回起動時はこのような画面が出るので「次へ」をクリック

姓名とイニシャルを登録して「次へ」をクリック

「次へ」をクリック

面倒なので「登録しない」を選んで「完了」をクリック

これがWordみたいな感じで使える「Writer」です

ちゃんと日本語版ですね

こっちはExcelみたいな表計算ソフト「Calc」

ちゃんと日本語のフォントも確認できます

これはPowerPointみたいなプレゼンテーションを作成する「Impress」、まずは「次へ」をクリック

背景を選んで「次へ」をクリック

「完了」をクリック

作成の準備完了、あとはPowerPointといっしょです

今度はAccessみたいなデータベースソフト「Base」を起動。「次へ」をクリック。

「完了」をクリック

こんな感じの画面に。

こっちは図形描画ソフトの「Draw」

なお、各ソフトともに「ツール」→「ギャラリ」と選べば、このようなクリップアートが使用できます

結構いろいろありますね、便利そう。これなら常用にも耐えうるかも。

・関連記事
無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE
オープンソースで無料のファイル復元ソフト「PhotoRec」 - GIGAZINE
無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Installation and usage of "StarSuite 8" ….