Google Adsenseに新機能、検索結果を自サイトへ表示可能に
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/624069_85110790.jpg)
1点目、「検索向け AdSense」の検索結果を自分で作成した任意のページに埋め込む機能が付きました。これにより、Googleの検索結果ページに移動させず、自分のサイトのドメイン直下に表示して埋め込むことが可能になりました。これはなかなかすごい。
2点目、Adsense用クローラがちゃんと自サイトをエラー無く巡回しているかどうかがわかるようになりました。関連する広告が表示できなかった場合も教えてくれるので便利そう。
というわけで、実際に使ってみました。
Google AdSense からの最新の更新情報
自分のページに検索向け AdSense の検索結果を表示するにはどうすればよいですか。 Google AdSense ヘルプ センター
まずは「検索向け AdSense」から。
作成時にページ一番下の詳細オプションにて「検索結果ページを開く」の項目から「自分のサイトに結果を表示する」を選び、表示するアドレスを入力します。このアドレスにはちゃんと表示用のHTMLファイルがないとダメです。幅は最低500ピクセル必要なので、それ以下の場所には表示できません。
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/Adsense01_m.png)
次の項目は今までと同じです
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/Adsense02_m.png)
最後に検索ボックスのコードともう一つ、検索結果のコードというのが出てきます。この検索結果のコードを表示したいファイルに書き込めば、検索結果が表示されるというわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/Adsense03_m.png)
また、「サイト診断」をクリックするとこんな感じで問題が表示されます。GIGAZINEの場合は何も表示されないのでよく分かりませんが……
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/Adsense04_m.png)
あと、紹介プログラムに「Google パック」と「Picasa」が加わった模様。どちらも以前から選択可能でしたが、デザインが多少変わったらしい。
![](https://i.gzn.jp/img/2006/09/29/adsense/Adsense05_m.png)
それと、広告のカラーパレットについて、いくつか興味深い情報が新しく掲載されています。
効果的なカラー パレットの選択方法 Google AdSense ヘルプ センター
フォーラム サイトに合わせた AdSense の調整 Google AdSense ヘルプ センター
ブログ向け_ ブログに表示する広告の最適化 Google AdSense ヘルプ センター
その他の最適化については以下にまとまっていますので、収益が思うように出ていない場合には一読しておくといいのではないかと。
最適化の基本
・関連記事
Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE
よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE
ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
あなたがGoogleで検索する度に12セントがGoogleの収益に - GIGAZINE
Google Adsenseの代替広告にAdsense紹介プログラムを使う方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article New features in Google Adsense, allowing….