「けものフレンズ」第2期から人気の一翼を担ったたつき監督と制作のヤオヨロズが外れることが確定
2017年冬放送アニメの中で、当初は決して注目される作品ではなかったものの、放送が終わるまでにはその時期を代表するアニメにまで大躍進を遂げた「けものフレンズ」に関して、2017年9月に報告のあったとおり、制作の決まっていた第2期から、第1期の人気の一因ともいえたたつき監督と、制作会社のヤオヨロズが降板することが決定していて、覆らないことが確定しました。
けものフレンズプロジェクト|公式サイト
http://kemono-friends.jp/
そもそも「けものフレンズ」はメディアミックスプロジェクトとして2014年ごろに始動した企画ですが、2015年に先行リリースされたスマートフォン向けゲームはアニメ開始時には終了していました。しかし、プロジェクトの要であるキャラクター・世界観・コンセプトデザインを担当した吉崎観音さんが「原作は『動物』」という考え方で、アニメはアニメとして、ゲームに登場したパークガイド・ミライさんの設定は生かしつつ独自に展開。
「声優以外は全部の作業を担当する」と言われたたつき監督の大活躍もあって、放送前には決して注目されている作品ではありませんでしたが、放送中からどんどんファンを増やし、最終回直後には異例の新作映像制作決定の発表まで行われました。福原プロデューサーのツイートからすると、この時期にはヤオヨロズに対して第2期制作の打診があったものとみられます。
「けものフレンズ」新作映像の制作が決定、たつき監督らスタッフ&キャストの集う最終回見逃し上映会開催も - GIGAZINE
作品人気は、オープニングテーマ曲「ようこそジャパリパークへ」のヒットや、歌っている「どうぶつビスケッツ×PPP」の音楽番組出演などにも波及。テレビ東京の高橋雄一社長が2017年4月の定例会見で、編成に対して再放送するよう声をかけたことを明かすほどの反響を呼びました。実際に、テレビ東京はこのあと2017年8月から系列局での再放送を実施しました。
一方で、たつき監督が最終話放送翌週の2017年4月5日に自主制作映像として12.1話「ばすてき」を投稿。以後も、東京競馬場とのコラボ映像「けいばじょう」の配信が行われるなどして、「けものフレンズ」人気は盛り上がる一方でした。
「けものフレンズ」スペシャル映像としてサーバルたちが東京競馬場を訪れる「けいばじょう」公開 - GIGAZINE
ところが、2017年9月25日に、たつき監督がTwitterで「けものフレンズのアニメから外れる事になりました」と報告。状況がまったくわからず、ファンが右往左往する事態になります。
突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です
— たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日
2017年9月27日には、公式サイトで「アニメーション制作会社であるヤオヨロズ株式会社より8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、制作体制を一から模索することになっているのが現状」という報告が発表されます。なお、この発表文には「ヤオヨロズ側が辞退した」と書かれていますが、ヤオヨロズの福原プロデューサーは「降板を宣言されたと認識しています」とツイートしており、やや食い違いがみられます。
2017年10月に入り、事態が混乱状態にあることを把握したKADOKAWAの井上伸一郎専務が、ヤオヨロズと「今後のことについてどうするべきか相談に入ったところ」であることを報告。
特に「監督降板」の経緯、版権使用についても認識相違があることと、
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2017年10月3日
監督のツイッターでのご発言の真意にはそういったことが積み重なったことが
原因であるということが分かりました。そこで私としては、ヤオヨロズのみなさんと今後のことについてどうするべきか相談に入ったところです。(3/4)
第2期がどうなるのか、ファンは固唾をのんで見守っていましたが、12月27日に、第2期からたつき監督とヤオヨロズが降板するという決定は覆らなかったことが福原プロデューサーから報告されました。
今回はお騒がせをしまして誠に申し訳ございませんでした、皆様を不安にさせてしまった事をお詫び致します。最終的な報告になりますが、2期を外れる事に関しては覆りませんでした。井上専務と共に皆様のご期待に応える為、精一杯取り組んで参りましたが、力及ばず大変申し訳ございませんでした。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月27日
3月には2期の依頼があり実制作を続けておりましたが、8月頭にコアメンバーで行われた会議にてヤオヨロズに対して今後続投は無いと明言され、降板を宣言されたと認識しています。私としては突然の通達で、何に対して不満を持たれていたのか要領を得ず困惑していたと言うのが正直な所です。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月27日
9/27の公式発表にあった情報共有についても、12.1話は委員会へ報告の上制作しておりますし、各企業とのコラボ動画に関しても委員会からの正式な依頼の元で作りました。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月27日
コミケにおける同人誌についても吉崎先生からの許可があり、その際のご提案により特別許諾と明記して頒布しました。
特にコラボ動画は厳しい条件もありましたがファンサービスの為にと制作スタッフが尽力致しました。疑義の対象になった事、一部はけものフレンズ公式でも触れていただけなかった事をとても寂しく思います。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月27日
今回井上専務には大変真摯に対応頂き、迅速な調査と調整にとても感謝しています。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月27日
最後にファンの皆様、制作中のご声援ありがとうございました。この様な残念な報告となり申し訳ありません。短い間でしたがご一緒できたことを誇りに思います。
ちなみに、「けものフレンズ」は2017年に最もTwitterで話題になったアニメを表彰する「Twitterトレンド大賞2017 ANIME of the year」を受賞しています。
今年の1月1日から思うと信じられない賞なのですが、掛け値なくお客さんの起こした奇跡なので、これはお客さんへの賞なのだと思います。みなさん、受賞おめでとうございます
— たつき/irodori (@irodori7) 2017年12月23日
#Twitterトレンド大賞 pic.twitter.com/MuGUAvKYXn
たつき監督とヤオヨロズが抜けた第2期の制作を担当することになる会社と監督には相当のプレッシャーがかかりそうですが、けものフレンズプロジェクトのコアである「原作は『動物』」を忘れず、第1期とはまた違った作品を生み出してもらいたいと願います。
・関連記事
2018年冬季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
クリスマスをフレンズたちと楽しめる「けものフレンズ サーバルケーキ」を食べてみた - GIGAZINE
サーバルをタッチして仲良くなれるけものフレンズ公式めざましアプリ「けものフレンズあらーむ」レビュー、想像を絶するぐらい超多機能 - GIGAZINE
「けものフレンズ」のフレンズたちが駒になった「フレンズしょうぎ」 - GIGAZINE
自転車世界一周でみつけた動物たちはリアル「けものフレンズ」でした - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article "Kemono Friends" It is confirmed that Ya….