どこからこんなに人が来たのか、「大阪ステーションシティ」圧倒的大混雑の様子がわかるフォト&ムービーレポート

JR西日本の発表によると16時現在の来店者数は三越伊勢丹17万6600人、ルクア13万2000人の計30万8600人となっており「開店直後の混み具合などまだまだ序の口に過ぎなかったのだ」と思わざるを得ない「大阪ステーションシティ」の混雑具合ですが、グランドオープンした後も時間がたつにつれてますます人が増えてきており、とんでもない大混雑状態になってしまいました。
「大阪ステーションシティ」の圧倒的大混雑は以下から。大阪ステーションシティ
http://www.osakastationcity.com/
JR大阪駅の橋上駅舎にある連絡橋口前の様子。

YouTube - グランドオープンで人々が行き交うJR大阪駅連絡橋口前
連絡橋口からアトリウム広場へ続くエスカレーターは人が絶えません。


アトリウム広場はノースゲートビルディングの中心とも言える場所なので非常に混み合っています。

案内係が拡声器でしゃべる声や人々の足音、会話などが建物に反響して奇妙な騒音が聞こえました。

YouTube - 謎の反響音が聞こえるほど混雑したアトリウム広場
アトリウム広場を降りた1階の様子。伊勢丹とLUCUAへ行くにはこの通路を通る必要があったので、いつでも大混雑中です。


YouTube - 見渡す限り人だらけの大阪ステーションシティ
伊勢丹へと向かうための通路はこんな感じでした。



YouTube - JR大阪三越伊勢丹へと流れていく人々の群れ
こちらはルクアへ行くための通路ですが、あまりにも混雑していたので何が何だかわからなくなるほど。


「和らぎの広場」から階段を上がってみると、よくわからない行列ができています。

何かと思ったら「大阪ステーションシティシネマ」の行列でした。

日本初上陸の「ネストリ3D」が効いたのか、ちょっとした事件とさえ言えそうな混雑ぶり。

・関連記事
人が多すぎて45分も前倒し、JR大阪駅を大リニューアルした「大阪ステーションシティ」ついにグランドオープン - GIGAZINE
赤福のかき氷「赤福氷(あかふくごおり)」、抹茶蜜と餡と餅の絶妙な組み合わせ - GIGAZINE
JR大阪駅を大幅改修した大阪ステーションシティが5月4日からグランドオープン、内部を先行公開 - GIGAZINE
全スクリーンが最新のデジタルシネマと3Dに対応、関西最大級のシネマコンプレックス「大阪ステーションシティシネマ」 - GIGAZINE
野菜を栽培している「天空の農園」やシンボル空間「時空(とき)の広場」など、大阪ステーションシティの個性あふれる8つの広場 - GIGAZINE
町村農場のしっとり「牛乳パン」とクリスピー・クリーム・ドーナツ大阪ステーションシティ限定メニュー登場 - GIGAZINE
スポーツクラブで汗を流した後は28階のフレンチレストラン「ラグナヴェール プレミア」でお食事、大阪ステーションシティのリッチなひととき - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Osaka Station City" from where to see s….