初音ミクとシューティングゲームが融合した遊べるボカロMV「Q-SIDE / 初音ミク」プレイレビュー

ドワンゴが2025年2月21日(金)~24日(月)に主催したオンライン参加型イベント「The VOCALOID Collection~2025 Winter」で公開されたかかこさんの作品「Q-SIDE / 初音ミク」が、「ミュージックビデオ(MV)でありながらシューティングゲームとなっていて遊べる」と話題になっていたので、実際にプレイしてみました。
オペレーターの初音ミクの歌と共に、宇宙から飛来した未知のエイリアン『キューサイド』と闘うシューティングゲームを作りました
— かかこ (@kakothk) February 23, 2025
▼ゲームはツリーから遊べます#gamedev pic.twitter.com/iOV8Zubbup
「Q-SIDE / 初音ミク」は以下から、ウェブブラウザで遊ぶことができます。プレイは無料で、ユーザー登録などは不要です。
Q-SIDE / 初音ミク | フリーゲーム投稿サイト unityroom
https://unityroom.com/games/qside
実際に「Q-SIDE / 初音ミク」をプレイしているところは、以下のムービーから見ることができます。
音楽と展開が完全一致するシューティングゲーム「Q-SIDE / 初音ミク」をプレイしてみた - YouTube

「Q-SIDE / 初音ミク」はUnityで設計されており、ブラウザからプレイ可能。操作はキーボードで行います。スペースキーを押して、ゲームスタート。

初音ミクはオペレーターとして登場。全体的に浅葱(あさぎ)色のUI、ネギを模したロゴと「N.E.G」のアイコン、ハイスコアの「39000(ミク)」など、初音ミクを思わせるネタが散りばめられています。

宇宙から飛来した未知のエイリアン「キューサイド」の襲来を受け、軌道型戦闘機「プロト」に乗り込んで迎撃に向かうというのがストーリー。

「出撃」を選んだらゲームスタート。操作は十字キーが移動で、「Z」がショット。なお、動作は完全に保証されていませんが、ゲームパッドでのプレイも可能です。

出撃シークエンスから、音楽と映像が一致しています。

縦スクロール型のシューティングで、出現する敵を倒します。オペレーションである初音ミクのセリフとして、曲の歌詞が表示されます。

ゲーム中にシールドやワイドショットなどのパワーアップアイテムが出現することもあります。ワイドショットのアイテムが出現する場面では、ちょうど「ワイドショットで広がるミライの先まで」という歌詞の部分で、曲の内容とゲームの展開がちゃんと一致していました。

ステージをプレイしていると、シューティングゲームが好きな人であれば「あれ?これ見たことあるな?」と思うような演出や敵が出現します。これは「スペースインベーダー」っぽい場面。ちゃんと最上段にUFOが飛んでおり、撃墜すると高得点がもらえます。

「ゼビウス」に登場する飛行鉄板・パキュラのような敵。

そして、「WARNING!」の警告と共に、中ボスが登場。

中ボスは巨大戦艦型。まずは中央部分の装甲の破壊を狙います。

装甲が破壊されたら大量の弾を吐き出すので、くぐり抜けながら攻撃を当て続けます。

撃破成功

中ボスを撃破すると、曲調が変化します。「グラディウス」シリーズなどでもおなじみの高速ステージで、通路やゲートにぶつからないように注意しなければなりません。

高速ステージを抜けると、キューサイドのマザーのような存在が立ちはだかります。そのシルエットは、どことなく自分が操作するプロトに似ています。

敵は巨大な人型兵器に変化。大量の弾をばらまいて攻撃してきます。

また、合間合間にはレーザーも発射。直前に見える軌跡をもとに回避行動を取ります。

「レーザービームで繋がるミライの果てまで」という歌詞と共に極太レーザーの撃ち合いに。

そして、最後に撃破。

スタッフロールが流れます。

最後に、スコアが表示されてゲームクリアです。

完走した感想ですが、曲調や歌詞とゲーム内容が呼応しているので、ゲームと音楽の両方を体験する形で楽しめました。シューティングゲームとしては難度はそこまで高くありませんが、これまでさまざまなシューティングゲームをプレイしたことがある人であれば、「あれ?これはあのゲームが元ネタっぽいな……?」とニヤリとできます。個人的には、ゲームと音楽が呼応する内容や演出にタイトー系のシューシングゲームへのオマージュを感じました。敵のパターンや地形は固定なので、何度もプレイすることで効率のいい攻略パターンを探したりハイスコア更新を狙ったりすることも可能です。
また、設定画面から「ムテキモード」を使用することで、シューティングゲームが苦手だという人でもゲームをプレイしながら楽曲を楽しむことができます。
どうしてもゲームが難しくてクリアできない方は設定画面にある『ムテキモード』を使用してください!ハイスコアは記録されませんが、オマケは解放されます pic.twitter.com/otnTxJOmKp
— かかこ (@kakothk) February 27, 2025
また、以下のムービーで楽曲だけを聞くこともできます。
Q-SIDE / 初音ミク - ニコニコ動画
Q-SIDE / 初音ミク - YouTube

なお、開発したかかこさんがミュージックビデオゲームに興味を持ったのは以下の作品がきっかけだそうです。
TEAM SHACHI×ロックマン/MEGAMAN「Rocket Queen feat. MCU」MV【Official Music Video Game】 - YouTube

・関連記事
雪ミクがPCのデスクトップ上に常駐してくれるDesktop MateのDLC「雪ミク『SNOW MIKU 2025 Ver.』」レビュー - GIGAZINE
PCの中に初音ミクなどのキャラクターを召喚できるアプリ「Desktop Mate」レビュー、タスクバーに寝転がったりマウスポインタとじゃれ合ったり多彩な動きがグッド - GIGAZINE
ロックオンレーザーで有名なあの名作シューティング「レイフォース」「レイストーム」「レイクライシス」がついにNintendo Switchでプレイできるようになった「レイズ アーケード クロノロジー」レビュー、2人同時プレイももちろん可能でオプション設定がとにかく充実 - GIGAZINE
横スクロールSTGの金字塔「ダライアス」シリーズの3Dタイトル2作品に新要素を加えて収録した「ダライアス コズミックリベレーション」をプレイしてみた - GIGAZINE
ダライアスII(3画面版)やメタルブラックなど80~90年代の名作アーケードゲーム10本を収録した「タイトーマイルストーン2」プレイレビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article A playable Vocaloid MV that combines Hat….