レビュー

900g切りの軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」のバッテリーはどれくらい長持ちするのか検証してみたよレビュー


ノートPCは数多くのパーツで構成されていますが、中でもバッテリーは軽量化の難しい部品であり、バッテリーの重さを軽くしようとするとバッテリー容量を少なくするしかありません。このため、軽量ノートPCの中にはバッテリー容量が少なく短時間しか稼働させられないものもあります。GIGAZINE編集部に届いたASUS製軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」のバッテリー持続時間が気になったので、実際に測定してみました。

ASUS Zenbook SORA (UX3407) | ノートパソコン | ASUS日本
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/asus-zenbook-sora-ux3407/

ASUS Zenbook SORA (UX3407)にはSnapdragon X X1-26-100を搭載した下位モデル「UX3407QA」とSnapdragon X Elite X1E-78-100を搭載した上位モデル「UX3407RA」が存在しており、どちらも900gを切る軽量さを特徴としています。今回使うUX3407QAの場合、重さは実測で884gでした。UX3407QAの詳細は以下の記事で確認できます。

実測884gの軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」外観レビュー、Snapdragon Xシリーズ搭載のCopilot+ PC - GIGAZINE


UX3407QAは70Whのバッテリーを搭載しています。実際にバッテリー駆動で何時間使えるのかを検証してみます。検証の前に、設定から電源モードを「バランス」に設定。さらに、自動画面消灯や自動スリープをオフにしたほか、省エネ機能も無効化しています。


UX3407QAをバッテリー駆動状態にして、Microsoft Edgeとバッテリー監視アプリ「PassMark BatteryMon」だけを起動した状態でYouTubeの動画をフルスクリーンで再生し続けた結果、763分(12時間43分)経過した時点でバッテリー残量が2%になってPCが休止状態になりました。なお、動画は4K画質に設定しており、画面輝度は最大、音量は50、インターネットにはWi-Fiで接続しています。


続いて、高負荷なアプリを用いた作業を再現するために「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」をバッテリーが切れるまでループ実行してみたところ、266分(4時間26分)経過した時点でバッテリー残量が2%になってPCが休止状態になりました。なお、FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークの画質は軽量品質、描画解像度は1280×720ピクセルに設定しています。


「YouTubeの動画を再生(低負荷)」と「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークをループ実行(高負荷)」という条件でのバッテリー残量の推移をグラフ化してみました。バッテリー残量は直線的な減り方で、メーカー独自のバッテリー消費を抑える処理などが途中で介入していないことが分かります。


次に、バッテリー残量2%から満充電にかかる時間を測定してみます。UX3407QAは左側面にあるUSB Power Deliveryに対応したUSB Type-Cポートから充電する仕組みです。USB Type-Cポートは2個搭載されており、どちらのポートもUSB Power Deliveryに対応しています。


付属する電源アダプタの最大出力は65Wです。


バッテリー残量記録用のPassMark BatteryMonだけを起動した状態でUX3407QAを充電し、バッテリー残量が2%から満充電までにかかる時間を測定。


測定結果はこんな感じ。充電開始から30分で52%まで充電でき、60分で86%に到達。バッテリー残量90%前後で充電速度が緩やかになり、最終的に113分経過した時点で100%充電できました。


UX3407QAは実測884gという軽量なPCですが、高負荷状態でも4時間以上バッテリー駆動可能で、充電も短時間で可能でした。このため、バッテリーの面では特に不安なく使えます。

なお、UX3407QAの処理性能やアプリの動作状況は以下の記事に詳しくまとめています。

「ArmプロセッサのSnapdragon Xシリーズ搭載PCは実用的なのか?」を900g切りの軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」で試してみた - GIGAZINE


また、UX3407QAのASUS公式ストアでの最低価格は税込17万9800円で、Amazon.co.jpでは税込16万3455円で売られています。

Amazon.co.jp: ASUS ノートパソコン Zenbook SORA UX3407QA 14.0型 Qualcomm Snapdragon X メモリ16GB SSD 512GB Windows11 重量 899g Wi-Fi 6E Type-C給電対応 Copilotキー搭載 AI PC ザブリスキーベージュ UX3407QA-PU16548BE/A : パソコン・周辺機器

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
実測884gの軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」外観レビュー、Snapdragon Xシリーズ搭載のCopilot+ PC - GIGAZINE

「ArmプロセッサのSnapdragon Xシリーズ搭載PCは実用的なのか?」を900g切りの軽量ノートPC「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」で試してみた - GIGAZINE

Microsoftの「第7世代Surface Laptop」でいろいろなベンチマークを実行してみた - GIGAZINE

HPのCopilot+ PC「OmniBook X 14 AI PC」のバッテリー持ちや発熱に加えAI機能などをチェックしてみた - GIGAZINE

Snapdragon X Elite搭載のCopilot+ PC「Dell XPS 13 9345」のバッテリー性能などを確かめてみた - GIGAZINE

「Snapdragon X Elite」を搭載したノートPC「ASUS Vivobook S 15 S5507QA」のバッテリー持ちや発熱をチェックしてみた - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Review: How long does the battery last o….