レビュー

Blueskyに「オススメユーザーをまとめて新規ユーザー招待リンクを作成する機能」や「リプライできるユーザーを後から制限する機能」などが追加される


2024年6月27日、複数の機能を追加したBlueskyのバージョン1.87が配信されました。このバージョンから、おすすめのユーザーを他人に紹介できる「スターターパック」や、投稿に返信できる人を後から制限する機能などが追加されました。

Introducing Bluesky Starter Packs - Bluesky
https://bsky.social/about/blog/06-26-2024-starter-packs

📢 App Version 1.87 is rolling out now (1/4)


Bluesky is all about building communities! Today we’re launching a tool to help you build yours: Starter Packs.

Learn about them here:

[image or embed]

— Bluesky (@bsky.app) Jun 27, 2024 at 5:36


◆主な新機能その1:スターターパック
スターターパックとは、おすすめしたいアカウントとフィードを選んで他人に紹介できる機能です。スターターパックのリンクを紹介された人は、リンクからアカウントを作成することで、スターターパックに含まれるアカウントとフィードを最初からフォローした状態でBlueskyを始められます。

Blueskyアプリをバージョン1.87にアップデートすると、プロフィールページの「フィード」と「リスト」の間に「スターターパック」という項目が表示されるようになります。「私のために作って」をタップすると公式おすすめのスターターパックが作成され、「作成」をタップすると自分でスターターパックを作成できます。今回は「作成」をタップして試しに自分で作ってみました。


次の画面でスターターパックの名前と説明を入力します。今回はデフォルトのまま変えずに「次へ」をタップ。


おすすめしたいアカウントを選択します。自分のアカウントは必ず含まれていて、他に最低7人のアカウントを選ぶ必要があります。最大数は50人。フォローしていないユーザーも追加可能で、追加しても相手に通知されることはありません。


選び終えたら「次へ」をタップします。


次はフィードを選択。最大3つまで選択できますが、選ばずにスキップすることも可能です。選び終えたら「完了」をタップ。


スターターパックが作成され、共有画面が表示されます。


「リンクを共有」をタップすると以下のようなURLが表示されました。


Blueskyにログインしていない人がこのリンクにアクセスすると以下のような画面が表示されます。アカウントを持っていない場合は「Blueskyに参加」を選択。


アカウント作成画面に入ります。画面上部には「アカウントの作成を完了するとおすすめのユーザーやフィードをフォローします」との表示が出ています。


作成完了後は以下の画面が出てきました。スターターパックに含まれるアカウントとフィードを全部フォローした状態でアカウントが作成されていました。


なお、既にアカウントを持っている人にもスターターパックを紹介することができます。ログイン状態でスターターパックのリンクへアクセスすると以下の画面が表示され、個別にフォローするか、「すべてフォロー」を選択して全員をフォローするかを選べます。


「すべてフォロー」を選択すると左下に通知が出ます。


なお、「すべてフォロー」を選択してもフィードはフォローされません。フィードは個別にフォローしていく必要があります。


◆主な新機能その2:投稿に返信できる人を後から制限する
Blueskyの投稿は基本的に誰でも返信することができます。これまでは「投稿前に、返信可能なユーザーを制限する」という設定が可能でしたが、今回新たに「投稿後に制限する」という機能が追加されました。

設定するには、投稿内容直下に表示される「誰でも返信可能」という文字列をタップ。


「返信不可」にするか、「メンションされたユーザーのみ」「自分がフォローしているユーザーのみ」「Bluesky Team(公式)のユーザーのみ」返信可能というオプションを選択することができます。なお、オプションは複数併用することが可能です。


「返信不可」に設定しても自分自身は返信できます。


「返信不可」に設定した投稿をPC版で見ると返信アイコンの輪郭がやや薄くなっているのがわかります。モバイルアプリ版では特に変化していませんでした。


◆主な新機能その3:大きなALTテキストのバッジ
Blueskyは画像に代替テキストを追加できる「ALTテキスト」機能を実装しています。投稿者がALTテキストを追加すると投稿に「ALT」というバッジが付くのですが、新たにこのバッジを大きくする機能が追加されました。

設定するには「設定」「アクセシビリティ」と進み、「大きなALTテキストのバッジを表示」のトグルスイッチをオンにします。


画像左が設定後、画像右が設定前。設定後は「ALT」の文字が大きくなります。


上記のほか、検索ページにフィードが表示されるようになったり、GIFが通知に正しく表示されるようになったりするアップデートが施されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Blueskyに「このユーザーは○○にフォローされています」「長いスレッドを省略表示」などの新機能が追加される - GIGAZINE

Blueskyに「アカウントを一時的に休止して投稿を非公開にする機能」「DMでポストを共有する機能」などが追加される - GIGAZINE

Blueskyで使える「完全一致検索」「日時指定検索」「特定のユーザーの投稿を検索」など役立つ検索テクニック集 - GIGAZINE

ついにBlueskyがDMに対応したので使ってみた - GIGAZINE

in レビュー,   ソフトウェア,   ネットサービス, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article here.