巨大な脳を持たない人間の知能がほかの動物と比べて優れているのはなぜか?
クジラやイルカなどの哺乳類では、歌の流行があることが確認されたり、コミュニケーションを取れることが確認されたりと、高い知能を持っていることが明らかになっていますが、他者への共感や道具を使用できるといった人間の知能には劣るとされています。その理由について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。
Our Brains Are Not Special. But Why Are We? #shorts - YouTube
人間の脳のサイズは、ほかの哺乳類と比べて特別大きいということはなく、イヌやクジラの脳と比べてもさほど差があるわけではありません。
また、生物の脳を構成する細胞であるニューロンの構成も、人間とネズミで似通っています。
しかし、人間の脳のニューロンの数はほかの哺乳類と比べて格段に多くなっています。
Kurzgesagtはこれを、「ハッチバックにV型8気筒エンジンのような優れたエンジンを搭載すること」にたとえています。
一部の哺乳類は人間よりも巨大な脳を持っており、ゾウのニューロンの数は人間の約3倍といわれています。
しかし、そのニューロンのうち97.5%は大きな体を扱うために必要とされており、大部分は思考に使用されていません。
代わりに人間は大きな体を扱うことなく、思考にニューロンを使うことが可能です。
つまり、人間の知能が高い理由は、単に思考力が高いからです。
Kurzgesagtは「それ以上の特別なものではありません。これは魅力的であると同時に残念なことでもあります」と指摘しました。
・関連記事
カラスとチンパンジーの判断力は同等、動物の知能に脳の大きさは関係ないことが判明 - GIGAZINE
カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初 - GIGAZINE
クジラと科学者が20分間「会話」することに成功、地球外生命体とのコンタクトにも役立つ可能性も - GIGAZINE
海藻で遊ぶ「ケルピング」がクジラの間でブームになっているとの研究結果、肌についた寄生虫を取るのに役立っている可能性も - GIGAZINE
ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している - GIGAZINE
・関連コンテンツ