サイエンス

脳は断酒から7.3カ月でアルコールによる損傷から回復できることが判明


缶ビール半分程度のほどほどのお酒でも脳が萎縮するなど、アルコールは脳に深刻なダメージを与えることが知られています。お酒の飲み過ぎに陥ったことがある人の脳をスキャンする研究により、半年以上断酒することで脳を大きく回復させることが可能なことがわかりました。

Regional cortical thickness recovery with extended abstinence after treatment in those with alcohol use disorder - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S074183292300263X

7.3 Months Without Alcohol Lets Brains Repair Damage From Heavy Drinking, Study Finds : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/7-3-months-without-alcohol-lets-brains-repair-damage-from-heavy-drinking-study-finds

複数の研究により、アルコール使用障害(AUD)の人は、意思決定や自制心などに重要な脳の外層部分である大脳皮質が薄くなってしまうことが示されています。このような脳の構造と機能の変化により、AUDの人は本人が望んでいるにもかかわらず飲酒をやめることが難しくなります。

一方、断酒をすると時間とともに脳が回復する可能性があるとの研究結果も報告されていますが、アルコールをやめてから長くても1カ月の間しか確認されていないため、長期的な影響はわかっていませんでした。


今回、アメリカ・スタンフォード大学医学部の精神科医および行動科学者であるティモシー・C・ドゥラッツォ氏らの研究チームは、AUD患者合計88人の脳を磁気共鳴画像法(MRI)でスキャンし、断酒から1週間・1カ月・7.3カ月が経過した時点での皮質の厚みを調査しました。また、比較対象として非AUD患者45人も検査を受けました。

その結果、7.3カ月間アルコールを摂取しなかったAUD患者は、計測された領域34カ所のうち25の領域で有意な厚みの回復が見られ、そのうち24の領域はアルコールを乱用していない人と同じ厚さにまで戻っていたことがわかりました。研究チームによると、34の領域のすべてにおいて、断酒から1カ月~7.3カ月までの変化率が断酒後1週間~1カ月までの変化率を上回ったとのことです。


皮質の厚みの変化と、アルコール以外の薬物などの物質使用障害、精神疾患、過去の喫煙歴との間に有意な関係は認められませんでした。

一方、高血圧や高コレステロール、喫煙中のAUD患者では脳の一部の回復速度が遅くなりました。これは、禁煙が皮質の厚さの回復に効果を持つことを示している可能性があります。


この研究結果には、遺伝子や身体活動の量、他の臓器の健康状態などの要因が影響を与えている可能性があると、研究チームは述べています。そのため、研究チームはAUD患者における持続的な断酒がもたらす皮質の厚みの回復が、神経認知機能や社会心理的機能に与える影響を調べるには、より大規模な縦断的研究が必要だと指摘しました。

その上で、研究チームは「この結果は、持続的な禁酒がAUD患者における脳の構造の回復に与える、適応性のある有益な効果を裏付けるものです」と結論づけました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「お酒で脳が萎縮する」のではなく「脳が小さいとお酒を飲む」という可能性が示される - GIGAZINE

「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明 - GIGAZINE

1日缶ビール半分のアルコールでも脳は萎縮することが判明、飲めば飲むほど指数関数的に悪化 - GIGAZINE

お酒を飲みまくっている人が断酒すると脳と体にどんな変化が表れるのか? - GIGAZINE

「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果 - GIGAZINE

10日連続で深酒すると脳のニューロンがぶっ壊れるという研究結果 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.