スタジオジブリが日本テレビの子会社になりアニメ制作とジブリ美術館・ジブリパーク運営に専念へ
2023年7月に公開された「君たちはどう生きるか」のほか、「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「耳をすませば」「かぐや姫の物語」などの作品を送り出してきたスタジオジブリの株式を日本テレビが取得し、子会社化することを発表しました。
このことによるスタジオの体制変更などはなく、日本テレビはスタジオジブリの自主性を尊重し、役員を派遣して経営のサポートを行うとのことです。
日本テレビによるスタジオジブリの株式取得に関するお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
https://www.ghibli.jp/info/013778/
スタジオジブリによれば、長らく懸案となっているスタジオの後継者問題について、創業者・宮崎駿氏の長男でありアニメ監督でもある宮崎吾朗氏が固辞したことから、様々な検討を経た上で、日本テレビと話し合いを行ったところ、方針が合致。
本日・2023年9月21日に行われた両社の取締役会において、スタジオジブリが日本テレビの子会社になることが決議されたとのこと。
今後、日本テレビはスタジオジブリの株式の取得を進め、議決権所有割合42.3%の筆頭株主となって、役員をスタジオジブリに派遣して経営のサポートを行います。
一方でスタジオジブリの自主性も尊重され、スタジオジブリはアニメーション制作と三鷹の森ジブリ美術館、ジブリパークの運営に専念していくとのこと。
もともと、日本テレビとスタジオジブリとは、「風の谷のナウシカ」をテレビ初放映して以来、金曜ロードショーで作品を扱う深い関係にあります。高畑勲監督が最後に手がけた「かぐや姫の物語」は、日本テレビの会長だった氏家齊一郎氏が「高畑さんの新作を見たい」「赤字でもかまわない」と要望して企画が始まったもので、制作途中の2011年に氏家氏が亡くなっても制作は続けられ、2013年に完成・公開されました。
なお、2011年には「YAWARA!!」「獣兵衛忍風帖」「ちはやふる」などの制作で知られるマッドハウスが、2014年には「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」「破裏拳ポリマー」「宇宙の騎士テッカマン」などの制作で知られるタツノコプロが、それぞれ日本テレビの子会社になっています。
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!
• Discord | "ジブリが日本テレビの子会社になったけど、どんな影響が出ると思う?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1154344498273472532
・関連記事
スタジオジブリの宮崎駿監督が引退記者会見を実施、ネットでは生中継も - GIGAZINE
スタジオジブリとスター・ウォーズのコラボショートムービー「禅 グローグーとマックロクロスケ」配信決定 - GIGAZINE
伝説のタツノコヒーローたちが集う「Infini-T Force(インフィニティフォース)」について笹川ひろし&大河原邦男が語る【完全版】 - GIGAZINE
「Infini-T Force」鈴木清崇監督インタビュー、フル3DCGアニメならではのメリットはこうやって積み上げられていく - GIGAZINE
タツノコプロの世界にモンストからパンドラが遊びに来たお祭り映画「パンドラとアクビ」を生んだ大松裕プロデューサーにインタビュー - GIGAZINE
「『その時』がいつ来ても大丈夫な覚悟を持ってやる」、アニメプロデューサー・丸山正雄が50年超の歴史を語る - GIGAZINE
「アニメ版牙狼は50年のアニメ人生で一番やりたかった作品」、丸山正雄さんインタビュー - GIGAZINE
アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, 映画, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Studio Ghibli becomes a subsidiary of Ni….