ソフトウェア

Apple製MRデバイス「Vision Pro」を購入せずに実機テストする3つの方法


2023年6月にAppleが発表した「Vision Pro」は、現実世界の映像上に各種アプリの画面を表示したり、草原や宇宙などの環境を周囲に映し出して別の空間にいるような体験をしたりできる空間コンピューティングデバイスです。Vision Pro向けの開発は「visionOSシミュレータ」を用いてmacOS上で進められるのですが、新たにAppleがVision Pro実機を用いて開発を進める3種の方法を示しています。

visionOSシミュレータのその先へ、アプリやゲームの準備を進めましょう - 最新ニュース - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/news/?id=beltofx4

◆Apple Vision Proデベロッパキット
Vision Proに搭載されているOS「visionOS」で動作するアプリは、Xcodeに付属するvisionOSシミュレータを用いてテストしながら開発できます。しかし、アプリによってはvisionOSシミュレータではなくVision Pro実機を用いてテストが必要となる場合があります。Appleはテスト用のVision Proを必要とする開発者に対して「Apple Vision Proデベロッパキット」を貸し出すプログラムを開始しています。

「Apple Vision Proデベロッパキット」の貸出申請は以下のリンク先で行えます。

デベロッパキット - visionOS - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/visionos/developer-kit/


◆Appleに依頼してApple Vision Proでテストしてもらう
Vision ProではvisionOS向けに開発されたアプリの他にiOSやiPadOS向けに開発されたアプリも動作させられます。AppleはvisionOS・iOS・iPadOS用アプリを開発者に代わって実機テストして画面キャプチャやクラッシュログを返送する互換性評価サービスを提供しています。

互換性評価サービスを利用するには、Appleが提供するチェック項目に従って自身が開発するアプリがVision Proでの動作に適しているか確認する必要があります。互換性評価サービスに関する詳細は以下のリンク先で確認できます。

Compatibility Evaluations - visionOS - Apple Developer
https://developer.apple.com/visionos/compatibility-evaluations/


◆Apple Vision Proデベロッパラボに参加する
AppleはAppleの専門家と相談しながらVision Pro向けアプリの開発およびテストを行える「Apple Vision Proデベロッパラボ」を東京、クパティーノ、ロンドン、ミュンヘン、上海、シンガポールで開催しています。

「Apple Vision Proデベロッパラボ」に参加するには開発中visionOSアプリもしくは既存のiOS・iPadOSアプリが必要。参加申請は以下のリンク先で行えます。

デベロッパラボ - visionOS - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/visionos/labs/

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
AppleがARヘッドセット「Vision Pro」を発表、ディスプレイという制限から解き放たれ好きな場所で好きなアプリを目と手と声で操作可能に - GIGAZINE

AppleがARヘッドセット「Vision Pro」に搭載されるOS「Vision OS」の開発者ツールをリリース - GIGAZINE

Appleの複合現実ヘッドセット「Vision Pro」に搭載される「visionOS」はどんなOSなのか? - GIGAZINE

AppleがMRヘッドセット「Vision Pro」のために生み出した「空間コンピューティング」におけるUI設計のルールとは? - GIGAZINE

Apple初のARゴーグル「Vision Pro」のアメリカの次の販売候補地に日本、販売方法は複雑でユーザーの頭のサイズや視力に応じたものが提供される - GIGAZINE

AppleのVision ProについてMeta Quest 3を発表したマーク・ザッカーバーグCEOが「私が望むものではない」と語る - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.