ソフトウェア

AppleがARヘッドセット「Vision Pro」に搭載されるOS「visionOS」の開発者ツールをリリース


Appleが、AR(拡張現実)ヘッドセット「Vision Pro」に搭載されるOS「visionOS」のソフトウェア開発キット(SDK)の提供を開始したと発表しました。開発者はSwiftUIやRealityKit、ARKitのようなフレームワークを使い、AppleのXcode統合開発環境やシミュレーター、TestFlightのようなツールで作業しながら、拡張現実や複合現実のアプリを作れるようになります。

Apple Vision Proの空間体験を生み出すデベロッパツールの提供を開始 - Apple (日本)
https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/06/developer-tools-to-create-spatial-experiences-for-apple-vision-pro-now-available/


Vision Proは、2023年6月6日に開催されたAppleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」で発表されたARヘッドセットです。Vision Proがどんなハードウェアなのかは以下の記事に発表内容がまとめられています。

AppleがARヘッドセット「Vision Pro」を発表、ディスプレイという制限から解き放たれ好きな場所で好きなアプリを目と手と声で操作可能に - GIGAZINE


Vision Proには「visionOS」というARヘッドセットに特化したOSが搭載されています。このOSでは、Appleが「空間コンピューティング」と呼ぶ新しいGUIが採用されており、現実空間に浮かぶウィンドウやアプリケーションを目や手で操作することができます。

Apple Developer Program登録開発者は、このvisionOSで動作するアプリを開発するためのvisionOS SDKを入手できます。また、visionOS向けアプリの開発には、Xcode統合開発環境やTestFlightなど、従来のiPhoneやMac向けのアプリ開発で使われているツールを使うことができます。

Appleは、「visionOS SDKを使用することで、開発者はVision ProとvisionOSの強力でユニークな機能を使って、クリエイティビティやデザイン、ゲームなど、さまざまなカテゴリにわたるまったく新しいアプリ体験を設計できます」と述べています。


また、Xcode統合開発環境やTestFlightなどといった既存のツールに加え、「Reality Composer Pro」が開発者向けに提供されます。このReality Composer ProはvisionOSアプリ開発用の新ツールで、Xcode統合開発環境上でvisionOSアプリ用のマテリアルやサウンド、モデルなどの3Dアセットをインポートしたり整理したりすることができます。

Appleによれば、ロンドン・ミュンヘン・上海・シンガポール・東京に設置されるApple公式のラボ、あるいはカリフォルニア州クパチーノにあるApple本社で、開発したアプリを実際にテストすることができるそうです。ただし、事前にテスト日時を予約する必要があります。

さらに、Vision Pro上でアプリのビルドからテストまでを繰り返し行えるデベロッパキットを申請することもできるそうですが、具体的にどういった内容のキットなのかについては、Appleは明らかにしていません。


Appleは、一連のテストプログラムは2023年7月に利用可能になると述べていますが、記事作成時点では正確な日付やプロセスの詳細は不明です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
AppleがMRヘッドセット「Vision Pro」のために生み出した「空間コンピューティング」におけるUI設計のルールとは? - GIGAZINE

AppleのVision ProについてMeta Quest 3を発表したマーク・ザッカーバーグCEOが「私が望むものではない」と語る - GIGAZINE

Appleの複合現実ヘッドセット「Vision Pro」に搭載される「visionOS」はどんなOSなのか? - GIGAZINE

AppleのARヘッドセット「Vision Pro」開発者が語る「ユーザーの脳と体から心を読む技術」とは? - GIGAZINE

AppleのARヘッドセット「Vision Pro」の実機写真&動画&海外レビューが登場 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.