通信できないUSBケーブルを挿すと黒ひげが射出される「Type-C 危機一発」

「USBケーブルを接続してランプがついたのにつながらないと思ったら、通信ができない充電専用ケーブルだった」という経験がある人は多いはず。タカラトミーの人気ゲーム「黒ひげ危機一発」で、短剣の代わりに充電専用のUSB Type-Cケーブルを差し込むと黒ひげが飛び出す「Type-C 危機一発」を、wakasa masao氏が作って公開しました。
Type-C 危機一発 | ProtoPedia
https://protopedia.net/prototype/3877
Type-C 危機一発がどんな感じの作品なのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。
Type-C 危機一発 - YouTube

充電専用ケーブルは、「USB Type-Cケーブルを接続したのに通信できず焦る」といった問題でたびたびユーザーを悩ませます。

そんなUSBケーブルを使って黒ひげ危機一発をやるのが、このType-C 危機一発です。

プレイデモ開始。これがType-C 危機一発の本体です。見た目はオリジナルの黒ひげ危機一発に似ていますが、黒ひげの前にLED付きの小型マイコンがあるほか、短剣を刺すスリットの奥をよく見るとUSBポートになっています。

この中に、紛らわしい充電専用ケーブルが混じっています。

まず、ケーブルの一端を挿入します。

もう一方も接続。

すると、判定が始まります。

今回はセーフで、通信ができるケーブルだった模様です。

続々とケーブルがつながれていきます。

さらにケーブルを接続。

充電専用ケーブルを接続してしまい、勢いよく黒ひげが飛び出しました。

通信ができるUSBケーブルには、充電専用ケーブルにはない配線があります。

これを利用してケーブルが充電専用ケーブルかどうかを判断して、充電専用ケーブルだったらソレノイドで黒ひげが射出されるというのが、Type-C 危機一発の仕組みです。

wakasa masao氏によると、Type-C 危機一発の制作の際には、通信できるケーブルなのにケーブルが刺さりきらないうちに充電専用ケーブルだと判定されてしまったり、端子の加工時に発生した削りムラで接続がうまくいかなかったりといった問題に悩まされたとのこと。
Type-C 危機一発は、アメリカの大手電子部品商社のMouser Electronicsが開催している電子工作・デザインコンテスト「マウザーアワード」に出展されており、このリンクから一般投票を受け付けています。
USBケーブルで黒ひげ危機一発しようって謎の発想で作ったものを #マウザーアワード に応募してるのですが、そちらの一般投票が始まりました。【番号49】 です!死ぬほど頑張って削って接触不良やらなんやらで苦しんで作ったのでこの番号はありがたい。https://t.co/l2MZqBjoi3 https://t.co/W31YYiIlMN
— wakasa masao (@wks) July 21, 2023
・関連記事
USB Type-Cケーブルにはなぜたくさんの種類があるのか、どうやって見分ければいいのか? - GIGAZINE
GoogleのエンジニアがUSB Type-C対応ケーブルを片っ端から品質レビュー、まともに動くのがどれなのか判明 - GIGAZINE
iPhoneを含む全スマホにUSB Type-C対応を義務化する法案がEUで可決 - GIGAZINE
スワロフスキーで飾られた超豪華版「黒ひげ危機一発」 - GIGAZINE
2010タカラトミーグループ夏商談会開催、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
マクドナルドクルーになってお客様に怒られたり売上ナンバーワンになったりを体験できる「マクドナルドクルー 人生ゲーム」などハッピーセットでゲットできるマクドナルドオリジナルパーティーゲーム全種類レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, ゲーム, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article 'Type-C crisis one shot' in which black ….