ブラウザで開きすぎたタブやウインドウをリスト化して簡単に切り替え可能なブラウザ拡張機能「Tabist」
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/00_m.png)
ブラウザーで大量のウインドウやタブを開いた結果、ページの管理が困難になった経験がある人は多いはず。Google ChromeおよびMozilla Firefox向け拡張機能の「Tabist」では、ウインドウやタブをリスト化することで簡単に切り替えることが可能とのことなので、実際に使用してみました。
GitHub - fiveNinePlusR/tabist: Simple Tab Manager Extension for Chrome and Firefox.
https://github.com/fiveNinePlusR/tabist
Tabist - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabist/hdjegjggiogfkaldbfphfdkpggjemaha
Tabist – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tabist/
今回はChromeで使用します。上記の配布ページにアクセスして、「Chromeに追加」をクリックします。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/12_m.png)
次に「拡張機能を追加」をクリックします。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/02_m.png)
「『Tabist』がChromeに追加されました」のポップアップが表示されるとインストールは完了です。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/03_m.png)
もしツールバーにアイコンが見当たらない場合は、「拡張機能」ボタンをクリックしてから「Tabist」の右隣のピンのマークをクリックします。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/04_m.png)
さっそくTabistを使ってみます。試しにタブを複数開いてみました。文字は途中で切られ、どのタブがどの内容なのか即座には判断ができません。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/05_m.png)
そこでTabistのアイコンをクリックすると、このようなタブが開き、現在開いているタブがリスト化されて表示されます。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/13_m.png)
リスト化されたタブから1つを選択し、クリックすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/07_m.png)
一発で任意のタブに切り替えることが可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/08_m.png)
次に複数ウインドウで大量のタブを開いてみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/09_m.png)
複数ウインドウの場合でも「Window 1」「Window 2」の項目でタブがリスト化され、すっきりとした表示になります。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/10_m.png)
また、タブにカーソルを合わせ、マウスホイールをクリックすることでそのタブを消去することも可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/01/28/tabist-browse-tabs-windows/11_m.png)
・関連記事
記事からゴチャゴチャした表示を除外して読みやすくしてくれる「Unclutter」 - GIGAZINE
Googleの検索結果から見たくないサイトを消し去る拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」を使ってみた - GIGAZINE
Google検索をするとChatGPTの回答も表示してくれるブラウザ拡張機能「ChatGPT for Google」 - GIGAZINE
Chromeの人気拡張機能に「不正なアフィリエイトを挿入するコード」が仕込まれていることが判明 - GIGAZINE
Android版Firefoxのベータ版でアドオンを自由に導入できる機能が利用可能に - GIGAZINE
YouTubeの字幕を自動で翻訳して読み上げてくれる拡張機能「CaptionSpeaker」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article Browser extension 'Tabist' that allows e….